競輪の一般戦って?特選とは何が違うの?予選の仕組みをわかりやすく解説!

【無料メルマガについて詳しく知りたい方はこちらから↓】

「ハッチャン 競輪」無料メルマガについて

 

競輪というスポーツはトーナメント制であり通常3〜4日間に分けて開催されます。

そもそも競輪がトーナメント制であることを知らなかった方も多いのではないでしょうか?

この記事では

  • 競輪の予選の仕組みはどうなっているの?
  • 競輪の一般戦とは?
  • 競輪の特選とは?

について解説します。

これらを知ることで競輪という大会そのものを理解する事が出来ますし競輪というスポーツをもっと面白く観戦する事が出来ます。

 

1.競輪の予選の仕組みはどうなっているの?

ここでは競輪の大会の日程や予選のしくみについて以下のように説明します。

  • 競輪の大会は3日以上にわたって開催される。
  • 初日で勝てなくても終わりではない!

・競輪の大会は3日以上にわたって開催される

冒頭でもお伝えしましたが、競輪は通常3〜4日間の日程で開催されます。

トーナメント制であり1日目、2日目の予選レースを勝ち上がってきた選手が最終日に残り、最終日で1着になった選手が優勝となります。

 

・初日で勝てなくても終わりではない!

トーナメント制と上記でお伝えしましたが決して予選のレースで勝ち上がれなかったら終わりというわけではありません。

勝ち上がった選手同士のレースももちろん見ごたえはありますが、初日で勝ち上がれなかった選手同士のレースもあるのです。

以上のように競輪は勝ち上がり式のトーナメント制でありながら、大会中最後まで楽しめる仕組みが作られています。

競輪の初日特選・特秀・一般とは?予選の仕組みや荒れる理由を紹介!

 

 

2.競輪の一般戦とは?

上記でお伝えしましたが初日で勝ち上がれなくともレースは残されています。

勝てなかった選手同士でレースする「一般戦」です。

その一般戦について以下のように解説していきます。

  • 初日以降で勝てなかった人たちが出場する
  • 一般戦でも賞金はもらえる?

・初日以降でも勝てなかった人たちが出場する

上記でも触れましたが初日で勝ち上がることができなかった選手同士の競争を一般競争、通称「一般」と言われています。

負けてしまった選手たちのレースなので優勝することはありません

しかしながら選手にとっては一般での成績が今後のレース出場機会やランクにも影響するのでモチベーションも低いということもなく白熱したレースを見ることができます。

 

・一般戦でも賞金はもらえる?

選手の順位によって賞金がありますが、一般戦にも賞金があります

勝ち上がった選手たち同士のレースである、準決勝、決勝と比べると賞金は当然低いです。

しかしながらグレードが一番低い大会でも一般の1着の賞金は約10万円です。

筆者のような庶民からするとそこそこの大金です。

賞金が設定されていることで選手のモチベーションの維持にもつながっていそうですね。

以上のように、初日で負けてしまった選手同士のレースであっても白熱したレース展開を見ることが出来ます。

選手1人のプロとしてのプライドをレースを通じて垣間見ることが出来るのも一つのポイントと言えそうですね。

 

 

3.競輪の特選とは?

レースに出場する選手全員が同じ条件で優勝を目指すのかというと、そうではありません。

出場する選手の中でも強い選手はシードのような扱いをされます。

これを「特選」というのですが特選について

  • 初日に行われる特別なレース
  • 初日特選はなぜ荒れる?

といった内容で解説していきます。

・初日に行われる特別なレース

先程お伝えしましたが、競輪は勝ち上がりの大会であり当然予選があります。

その予選の中でも強い選手が集まった予選があるのですがそれを「特選」といいます。

特選の特徴として出走選手全員が無事にゴールする事が出来れば順位に関係なく準決勝や2次予選に進むことが出来ます。

その他競技で言うなれば「シード」みたいなものであり、このレースに出走する事が出来れば勝ち上がりにも有利と言われています。

 

・初日特選はなぜ荒れる?

上記でも述べましたが初日特選は全員が次に進むことが出来るレース

つまり全力で首位を狙う必要が無いのです。

そのため敢えてペースを温存したり調整の為に出走する選手もいるため下馬評通りにいかず荒れるレース展開になります。

また、特選に選ばれる選手は実力も高い次元で拮抗している為、その日のコンディション等にも順位が左右される場合もあります。

以上のように実力者が初日からレースをする特選。

シードの意味合いもあることからレースの順位を本気で狙いに行かない為、順位の予想も困難なものとなっています。

競輪の初特選とは?初特選は荒れるのかを詳しく解説!

 

 

4.競輪の一般戦って?特選とは何が違うの?予選の仕組みをわかりやすく解説!まとめ

今回は競輪の一般戦、特選など予選の仕組みを解説しました。

  • 競輪は3~4日間に分けて開催され、勝ち上がり式のトーナメント制でありながら、大会中最後まで楽しめる仕組みが作られている。
  • 初日で負けてしまった選手同士のレースであってもその後の大会の出場権に影響したり、賞金もかかっているので、白熱したレース展開を見ることが出来る。
  • 初日に実力者同士が出走する特選は全員が2次予選、準決勝へ行くことが確定しているためレース展開を予想するのが難しい。

競輪という大会そのものを理解することでレースもまた違った見方をする事が出来るのでは無いでしょうか?

大会のグレードによって出場する選手の実力であったり大会の期間にも違いがあります。様々な大会を見ることで違いも見えてきてもっと競輪というスポーツが面白くなるはずです。

 

本サイトを運営している「ハッチャン競輪」では、YouTubeチャンネルやメルマガ配信も行っております。

YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。

また、ハッチャンの無料メルマガに登録すれば、プロの買い目予想メールを受け取れます

アツいレースは解説付きで予想が届くこともあるので、参考にしつつ競輪を楽しめます。ハッチャンのメルマガに登録をして買い目予想メールを受け取り、競輪を楽しみましょう。

DOKANT的中させた実力を持つプロギャンブラー・ハッチャンが買い目予想を無料で、毎日お届けします!2分で簡単!無料登録はこちらから