競輪のブーメラン戦法とは?メリットやデメリット、使われるケースを紹介!

 

ハッチャン競輪ではYouTube配信も行っております。

ぜひチャンネル登録をお願いします!皆さんの応援が配信のエネルギーになります。

↑こちらをクリックしていただくとそれぞれのYouTubeチャンネルに飛びます。

Xプロギャンブラーハッチャン

2021年頃から、競輪でブーメラン戦法と呼ばれる作戦が登場しました。

ブーメラン戦法がどのような作戦なのか知りたくないですか?

この記事では、

  • ブーメラン戦法とは?
  • ブーメラン戦法のメリットは?
  • ブーメラン戦法のデメリットは?
  • ブーメラン戦法が使われるケースは?

について紹介します。

ブーメラン戦法は7車立の二分戦で見られる、先行選手の風避けとなる誘導員を早めに退避させる戦法です。

 

1.ブーメラン戦法とは?

ブーメラン戦法は、後方選手が一度速度を上げて誘導員を退避させた後、元の位置に戻る戦法です。

ブーメランのように元の位置に戻ることからブーメラン戦法と呼ばれるようになったとされています。

また、誘導員を強制的に退避させることからついた別名が誘導降ろしです。

競輪は誘導員を抜いてはいけない範囲が定められています

誘導員を抜いてはいけない範囲はバンクの長さごとに次の通りです。

  • 400バンク:残り2周まで
  • 333バンク:残り2周半
  • 500バンク:残り1周半

 

誘導員は審判室からの指示で退避しますが、選手が追い抜き禁止範囲外で誘導員を抜きそうなタイミングでは基本的に審判室から退避の合図が出ます。

ブーメラン戦法は、審判室からの退避の合図を半強制的に出させる戦法です。

まず、後方選手は追い抜き禁止範囲の少し手前のタイミングでスピードを上げます

すると、先行選手は基本的に後方選手に抜かれないように合わせてスピードを上げます。

追い抜き禁止範囲の手前では先行の方が後半戦に有利なためです。

後方の選手につられて先行選手がスピードを上げることで、先頭を走っている誘導員との距離が縮まります。

そこで、審判室から早めに誘導員退避の合図がでるのです。

ブーメラン戦法は、後方選手がブーメランのように一度ペースを上げてから元の位置に戻ることで、誘導員を早く退避させる戦法となります。

プロが予想する買い目を参考にしたい方はこちらをタップ

 

 

2.ブーメラン戦法のメリットは?

ブーメラン戦法のメリットは、先行選手の体力を削れることです。

誘導員を早く退避させることで、先行選手が直接風を受ける状態にできるためです。

競輪は時速60km以上で走っているため、風の影響を大きく受けます。

誘導員は先行選手の風避けの役割がありますが、早めに誘導員を退避させることで先行選手が風を受ける時間が長くなるため、体力を削ることができるのです。

 

 

3.ブーメラン戦法のデメリットは?

ブーメラン戦法のデメリットは、戦法を使う側も体力を削ることです。

一度ペースを上げてから元の位置に下がり、終盤にまた追い抜く必要があるためです。

また、誘導員を利用するような戦い方は卑怯であるといった批判的な意見も見られます。

確かに先行選手の体力を削ることができるかもしれませんが、ブーメラン戦法を仕掛ける側も一度ペースを上げてから元の位置に戻るために体力を削る必要があるのです。

プロが予想する買い目を参考にしたい方はこちらをタップ

 

 

4.ブーメラン戦法が使われるケースは?

ブーメラン戦法が使われるのは、7車立の二分戦です。

二分戦は、ラインが2つに分かれているレースのことで、7車立の二分戦はミッドナイト競輪でよく見られます。

後方ラインの選手が先行ラインを追い抜きにいくことで誘導員を退避させ、誘導員が退避した後に元の位置に戻ることでブーメラン戦法が成立します。

ブーメラン戦法は、7車立の二分戦で新しく作られた戦法です。

【合わせて読みたい】7車立て二分戦が見られるミッドナイトについてはこちら↓

 

 

5.ブーメラン戦法とは?メリットやデメリット、使われるケースを紹介!まとめ

ブーメラン戦法について紹介しました。

  • ブーメラン戦法とは、後方選手が一度速度を上げて誘導員を退避させた後、元の位置に戻る戦法
  • メリットは先行選手に直接風を受けさせて体力を削れること
  • デメリットはベースを上げたり下げたりすることで自分自身も体力を消耗すること
  • ブーメラン戦法が使われるのは7車立の二分戦

 

ブーメラン戦法は、後方選手がブーメランのように一度ペースを上げてから元の位置に戻ることで、誘導員を退避させ先行選手の風避けをなくす戦法でした。

YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。

こちらをクリック!

————————————————————–

そして、より実戦的な買い目やレースごとの狙いどころを知りたい方には、プロギャンブラーハッチャンがnoteで公開している買い目予想が役立ちます。

モーニングからミッドナイトまでの全開催を対象に、プロの独自のデータ解析に基づいて予想をしています。

豊富な経験に基づいたプロの視点を取り入れることで、買い目の見方に自信を持ち、さらに競輪を楽しめるはずです。

👉プロの買い目予想はこちら