競輪選手になるには身長に制限がある?平均身長は?向いてる人の身長は高いか低いかも紹介!

ハッチャン競輪ではYouTube配信も行っております。

ぜひチャンネル登録をお願いします!皆さんの応援が配信のエネルギーになります。

↑こちらをクリックしていただくとそれぞれのYouTubeチャンネルに飛びます。

Xプロギャンブラーハッチャン

 

筋肉質な体格が特徴的な競輪選手ですが、身長や体重による制限はなく、身長の高い、低いによる優劣もほぼありません。

競輪選手になるには脚力が何よりも重視され、体力や体の強さに自信があり、周囲との協調性、厳しいトレーニングに耐えられることなどを持つ人が向いている人と言えます。

この記事では、

  • 競輪選手になるには身長制限がある?
  • 競輪選手の平均身長は?
  • 競輪選手に向いてる人は背が高い?低い?

についてご紹介します。

競輪選手の平均身長はおよそ173cmで、一般男性の身長が171cmであることから、競輪において身長による優劣はないと考えられます。

 

1.競輪選手になるには身長制限がある?

競輪選手になるための身長制限、体重制限や年齢制限もありません

競輪選手になるためにはおよそ1年間、競輪選手を育成する養成所に入所しますが、応募資格には身長、体重、年齢による制限はなし、となっています。

応募するには日本に住んでいて満17歳以上であること、2019年以降に5回以上応募していないこと、最初の受験から8年以上経っていないこと、の3つを満たしている人です。

どんな身長の人でも競輪選手の道を目指すことができるものの、体力や筋肉がなければ卒業して競輪選手になることは難しいです。

 

 

2.競輪選手の平均身長は?

競輪選手と他のスポーツ選手について、次の通りにご紹介します。

  • 競輪選手の平均身長
  • スポーツ平均身長ランキングの順位

競輪選手の平均身長

競輪選手の最高峰であるS級1班の平均身長は173.4cm平均体重は77.8キロと、身長は一般人と変わらないものの、体重は一般人平均と比べておよそ14キロも重くなっています。

都道府県別での平均身長は山形県が最も高く179.5cmとなっており、これは競輪選手の中でも高身長な赤塚悠人選手(175cm)、高橋幸司選手(182.6cm)、猪野泰介選手(181cm)が所属しているからです。

反対に最も低い都道府県は鹿児島県の169.5cmで、競輪選手の平均身長を大きく下回っています。

 

スポーツ平均身長ランキングの順位

競輪選手の平均身長は、スポーツ平均身長ランキング第9位です。

スポーツ選手の平均身長と平均体重をまとめ、ランキングにしたものが以下のものです。

順位種目平均身長平均体重
1位バレーボール192.5cm72.4kg
2位バスケットボール190cm90.4kg
3位ハンドボール190.1cm92.6kg
4位競泳181.3cm74.2kg
5位ラグビー180cm98.8kg
6位野球180.7cm85.8kg
7位テニス179.2cm71.4kg
8位サッカー178cm72.6kg
9位競輪173.4cm77.8kg
10位競艇165.2cm54kg
11位競馬162cm50kg

競輪選手は身長も体重も制限がないことが他のスポーツにはない特徴です。

他のスポーツでは高身長であることで有利となり、体重には厳しい制限が設けられています。

たとえば同じく選手の順位を予想する競馬の騎手は、体重を50キロ、競馬学校に入学するには46.5キロ以下にまで落とさなければなりません。

競艇選手は体重による上限は設けられていない一方で、健康の観点から最低体重が男子選手は52キロ、女子選手は47キロ以上とされています。

競輪は他のスポーツと比べて身長による影響が少ないため、スポーツ平均身長ランキングでは高くも低くもない9位になったと考えられます。

プロが予想する買い目を参考にしたい方はこちらをタップ

 

 

3.競輪選手に向いてる人は背が高い?低い?

競輪において身長の高い、低いによる優劣はあまりなく、身長や体重よりも脚力がなによりも重視されます。

競輪選手となるための養成所への入所条件も低く、脚力があれば誰でも競輪選手になることはできます。

以上のことから、向き不向きは体格ではなく、性格や努力できるかといった精神力に左右されます。

 

4.競輪選手になるには身長に制限がある?平均身長は?向いてる人の身長は高いか低いかも紹介!まとめ

競輪選手になるには身長に制限があるのか、平均身長と向いてる人の身長は高いか低いかもご紹介しました。

  • 競輪選手に身長制限ない
  • 競輪選手の平均身長は4cm、平均体重は77.8キロ
  • 身長による優劣はなく、脚力がなによりも重要

身長による優劣がない競輪選手では脚力が重要とされ、脚力を含めた体を鍛えるための努力ができるかどうかが競輪選手として成功するかの鍵となります。

養成所への入所条件は簡単ですが、そこから活躍できるかは本人の努力次第です

YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。

こちらをクリック!

————————————————————–

そして、より実戦的な買い目やレースごとの狙いどころを知りたい方には、プロギャンブラーハッチャンがnoteで公開している買い目予想が役立ちます。

モーニングからミッドナイトまでの全開催を対象に、プロの独自のデータ解析に基づいて予想をしています。

豊富な経験に基づいたプロの視点を取り入れることで、買い目の見方に自信を持ち、さらに競輪を楽しめるはずです。

👉プロの買い目予想はこちら