競輪選手の年収の最低金額は?収入源について紹介!

ハッチャン競輪ではYouTube配信も行っております。

ぜひチャンネル登録をお願いします!皆さんの応援が配信のエネルギーになります。

↑こちらをクリックしていただくとそれぞれのYouTubeチャンネルに飛びます。

Xプロギャンブラーハッチャン

 

競輪選手の年収は、レースの成績に大きく依存します。

年収の最低金額がどれくらいか気になりませんか?

この記事では、

  • 競輪選手の年収の最低金額は?
  • 競輪の年収ランキングトップの金額は?
  • 競輪選手の収入源は?レースに勝つだけが全てじゃない!
  • レースに出場を断り続けるとどうなる?

について解説します。

結論ですが、最も年収の低いA級3班の平均年収は約600万円、トップ選手は約1.9億円であり、賞金、各種手当、イベント出演で収入を得ています。

 

1.競輪選手の年収の最低金額は?

競輪選手の年収は、所属する階級や成績によって大きく変動します。

最も低い階級であるA級3班の選手でも、平均年収は約600万円です。この金額は、日本の平均年収である約450万円を上回っており、競輪選手は最低でも一般的な会社員以上の収入を得ていることがわかります。

ただし、競輪選手はレースの賞金が主な収入源ですので、レースで全く勝てなかった選手は収入がほとんどありません

プロが予想する買い目を参考にしたい方はこちらをタップ

 

 

2.競輪の年収ランキングトップの金額は?

競輪選手の年収は、レースでの成績や出場回数によって大きく変動します。
2024年度の獲得賞金ランキングによると、トップ選手の年収は以下の通りです。

順位選手名所属級班獲得賞金
1位古性 優作大阪S級S班383,115,596円
2位脇本 雄太福井S級S班152,590,948円
3位平原 康多埼玉S級S班138,443,400円
4位郡司 浩平神奈川S級S班128,603,448円
5位清水 裕友山口S級S班128,381,696円

トップクラスの競輪選手は年間で1億円以上の賞金を獲得していることがわかります。

特に、S級S班の選手は高額な賞金を得るチャンスが多く、上位にランクインしている状況です。

一方で、競輪選手の収入はレースの成績や出場回数に大きく依存します。安定した高収入を得るためには、常に高いパフォーマンスを維持し、上位の級班に所属し続けることが必要です。

 

 

3.競輪選手の収入源は?レースに勝つだけが全てじゃない!

競輪選手の収入は、レースの賞金だけでなく、さまざまな手当やイベント出演など、多岐にわたります。

以下に、主な収入源を詳しく説明します。

  • レースの賞金
  • 各種手当
  • イベントの出演

・レースの賞金

競輪選手の主な収入源は、レースでの賞金です。

レースはグレードによって賞金額が異なり、以下のようなランクがあります。

F2最もグレードが低いレースで、優勝賞金は約20万円程度。
F1中間のグレードで、優勝賞金は約50万円程度。
G3高いグレードのレースで、優勝賞金は約500万円くらい。
G2さらに上位のグレードで、優勝賞金は約1,000万円以上
G1最高峰のレースで、優勝賞金は約7,900万円にも達する。
GP

(KEIRINグランプリ)

年間で最も権威のあるレースで、優勝賞金は約1億円を越える。

例えば、G1レースである「日本選手権競輪」の優勝賞金は約7,900万円と非常に高額です。

また、最も権威のある「KEIRINグランプリ」では、優勝賞金が約1億円に達します。

 

・各種手当

レースの賞金以外にも、競輪選手にはさまざまな手当が支給されます。主な手当は以下の通りです。

  • 出走手当:レースに出走するだけで支給される手当で、1日あたり約3万円支給
  • モーニング競輪手当:早朝に開催されるモーニング競輪に出走すると、追加で約1,000円支給
  • ミッドナイト競輪手当:夜間に開催されるミッドナイト競輪に出走すると、追加で約1万1,000円支給
  • 正月手当:年始に開催されるレースに出走すると、特別手当を支給
  • 雨敢闘手当:雨天時のレースに出走すると、追加の手当を支給

 

チャリ男
チャリ男
例えば、ミッドナイト競輪に出走すると、通常の出走手当に加えて約1万1,000円が追加で支給されるから、1日あたり約4万1,000円の収入となるよ。

 

・イベントの出演

競輪選手は、レース以外にもイベントやメディアへの出演によって収入を得ることがあります。

例えば、競輪場でのファンサービスイベントやトークショー、テレビやラジオの番組出演などです。

イベントなどへの出演料は、選手の知名度や実績によって異なりますが、1回の出演で数万円から数十万円の収入を得ることも可能です。

以上のように、競輪選手の収入源は多岐にわたり、レースの賞金だけでなく、各種手当やイベント出演などが大きな割合を占めています。

これらを組み合わせることで、安定した収入を得ることが可能となります。

プロが予想する買い目を参考にしたい方はこちらをタップ

 

 

4.レースに出場を断り続けるとどうなる?

競輪選手がレースへの出場を拒否し続けると、収入が大幅に減少し、最終的には選手としての資格を失う可能性があります。以下に、その影響と理由を詳しく説明します。

  • 年収はほとんどもらえない
  • 強制的にクビになる

・年収はほとんどもらえない

競輪選手の主な収入源は、レースでの賞金や出走手当です。

したがって、レースに出場しなければ、これらの収入を得ることができません

そのため、出場を拒否し続けると、これらの手当を含む収入が一切得られなくなり、年収はほとんどゼロに近づいてしまいます。

 

・強制的にクビになる

競輪界には「代謝制度」と呼ばれる仕組みがあり、一定の成績を維持できない選手は引退を勧告される制度です。

具体的には、競走得点が一定の基準を下回ると、次の期に強制的に引退となる可能性があります。

また、正当な理由なくレースへの出場を拒否し続けると、契約解除や選手資格の剥奪といった処分が下されることもあります。

なぜならば、競輪選手が公営競技の一員としての責任を果たしていないと判断されるためです。

このように、レースへの出場を拒否し続けることは、収入の減少だけでなく、選手生命にも大きな影響を及ぼします。

競輪選手としてのキャリアを維持するためには、定期的にレースに出場し、一定の成績を収めることが不可欠です。

 

 

5.競輪選手の年収の最低金額は?収入源について紹介!まとめ

競輪選手の収入減について解説しました。

  • 最も年収の低いA級3班の平均年収は約600万円
  • 競輪トップ選手の年収は約1.9億円
  • 競輪選手の収入源はレースの賞金、各種手当、イベント出演など
  • 競輪選手は出場拒否が続くと収入がなく、強制引退の可能性もある

最も年収の低いA級3班選手の平均年収は約600万円で、トップ選手になると約1.9億円となります。

賞金からの収入はもちろんですが、その他に各種手当やイベント出演からも収入を得ることができます。

しかしレースへの出場拒否が続くと収入ゼロや強制引退の可能性があるため、継続的なレースの出場と成績維持が不可欠です。

 

YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。

こちらをクリック!

————————————————————–

そして、より実戦的な買い目やレースごとの狙いどころを知りたい方には、プロギャンブラーハッチャンがnoteで公開している買い目予想が役立ちます。

モーニングからミッドナイトまでの全開催を対象に、プロの独自のデータ解析に基づいて予想をしています。

豊富な経験に基づいたプロの視点を取り入れることで、買い目の見方に自信を持ち、さらに競輪を楽しめるはずです。

👉プロの買い目予想はこちら