競輪のネット投票の時間って決まってるの?

【無料メルマガについて詳しく知りたい方はこちらから↓】

「ハッチャン 競輪」無料メルマガについて

気になる方はこちらもクリック↓

 

競輪をネットで投票する方が増えている今、気になるのは「投票できる時間帯」です。

「仕事終わりに買いたい」「深夜にレースを楽しみたい」などライフスタイルに合わせて利用するに、ネット投票の時間を正しく把握しておきたくないですか?

この記事では、

  • ネット投票の発売時間
  • ネット投票の締切時間
  • 主な決済方法

についてわかりやすく解説します。

競輪のネット投票は、開催時間によって発売開始時間が変わるため、事前にルールを知っておくことが大切です。

 

1.ネット投票の発売時間は?

まず押さえておきたいのが、ネット投票の「発売開始時間」です。

発売時間は、レースの開催日や開催時間帯によって異なります。

ここでは、ネット投票の発売時間に関して

  • 初日と2日目以降で異なる
  • 初日は全レースとも前日の18:30
  • 2日目以降のモーニング・昼開催は前日の18:30
  • 2日目以降のナイター開催は前日の21:30
  • 2日目以降のミッドナイト開催は当日の0:00

について詳しく紹介します。

・初日と2日目以降で異なる

競輪のネット投票は、初日と2日目以降で発売開始時間が異なります。

初日は全レース共通の発売時間ですが、2日目以降は「モーニング開催」「昼開催」「ナイター開催」「ミッドナイト開催」といった開催形態によって細かく設定されています。

この違いを把握しておくと、「買いたいのにまだ発売されていない」というトラブルを防ぐことが可能です。

 

・初日は全レースとも前日の18:30

開催初日のレースは、すべて前日18:30からネット投票が可能です。

たとえば、5月1日に開催されるレースであれば、4月30日18:30から購入できます。

前日から購入できるため、仕事帰りや夜にあらかじめ投票を済ませておくことも可能です。

スケジュールに合わせて余裕を持った投票ができるのは、ネット投票の大きなメリットと言えるでしょう。

 

・2日目以降のモーニング・昼開催は前日の18:30

モーニングレースや昼間開催のレースでは、2日目以降も前日18:30からネット投票がスタートします。

モーニングレースは朝早く第1レースが発走するため、当日購入では間に合わないケースも出てきてしまいます。

前日夜のうちに購入できる仕組みは、忙しい朝に余裕を持つためにも非常に便利です。

昼開催のレースも同様で、昼前後に始まるレースに備えて、前日から準備できる点は押さえておきましょう。

 

・2日目以降のナイター開催は前日の21:30

夕方から夜にかけて開催されるナイターの場合、ネット投票の発売開始は前日21:30となります。

ナイターは社会人を中心に人気が高く、仕事終わりにゆっくりレースを楽しみたい方にもぴったりです。

前日の夜21:30以降に発売されるため、帰宅後の空いた時間に投票準備ができるのも嬉しいポイントです。

 

・2日目以降のミッドナイト開催は当日の0:00

深夜帯に行われるミッドナイト競輪では、少しルールが異なります。

ミッドナイト開催のレースは、当日0:00からネット投票がスタートします。

ミッドナイト競輪は、静かに楽しめるナイトレースとして人気を集めており、夜型生活の方や深夜にリラックスしたい方に支持されています。

当日の深夜0時を待って投票を楽しむのも、ミッドナイトならではの魅力です。

 

 

2.ネット投票の締切時間は?

ネット投票をする際に注意したいのが、締切時間です。

ネット投票の締切時間は、基本的に各レースの発走予定時刻直前に設定されています。具体的には、発走予定時刻の2〜5分前に締切となるケースが一般的です。

たとえば、

  • 発走予定が15:10のレースなら、締切は15:05〜15:08ごろ
  • 発走予定が19:30のレースなら、締切は19:25〜19:28ごろ

といったイメージです。

締切時間は、開催場やレースごとに微妙に異なる場合があるため、投票サイトや公式アプリで都度確認するようにしましょう。

また、締切時間ギリギリに投票しようとすると、アクセス集中や通信トラブルで間に合わないリスクもあります。

特に人気レースやビッグレースの際はサイトが混み合いやすいため、できるだけ早めに投票を完了しておくのが安心です。

さらに注意したいのが、ミッドナイト競輪や特殊開催の一部では、通常より締切が早まることがある点です。

深夜帯は通信環境によっても影響を受けやすいので、こちらも事前確認と余裕を持った行動を心がけましょう。

ネット投票の大きなメリットは、スマホやパソコンから発走直前まで投票できる点にあります。

とはいえ、「ギリギリまで迷っていたら間に合わなかった」という失敗を避けるためにも、締切時間を意識して、余裕を持った投票を心がけましょう。

競輪の車券がいつから買えるのかを徹底解説!車券は事前購入が難しい?

 

 

3.主な決済方法は?

競輪のネット投票を利用するには、事前チャージ(入金)や決済方法の登録が必要です。

主な決済手段は

  • クレジットカード
  • スマホ決済
  • コンビニ決済

が中心となっています。

ここでは、それぞれの特徴をわかりやすく解説します。

・クレジットカード

もっとも利用者が多いのが、クレジットカード決済です。

VISA、Mastercard、JCB、American Expressなど、主要な国際ブランドに幅広く対応しているサイトが多いです。

クレジットカード決済のメリットは、

  • その場で即時入金できる
  • ポイント還元が受けられるカードもある
  • 残高不足の心配がない(限度額の範囲内で利用できる)

などがあります。

一方で、使いすぎ防止のために、利用限度額の管理をしっかり行うことも大切です。

事前にカード登録が必要な場合もあるので、初回利用時は注意しておきましょう。

 

・スマホ決済

近年利用者が急増しているのが、スマホ決済サービスを使ったチャージ方法です。

代表的なスマホ決済には、PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、d払いなどがあり、対応する競輪投票サイトも増えてきています。

スマホ決済のメリットは、

  • 普段から使い慣れているアプリで簡単に支払いできる
  • 少額からでもチャージ可能
  • キャンペーンやキャッシュバック特典が受けられることがある

などがあります。

チャージ操作もアプリ内で完結するため、現金を準備する必要がなく、スマホ一台で手軽に投票できるのが魅力です。

ただし、各決済アプリに残高があるかどうかも事前に確認しておきましょう。

 

・コンビニ決済

現金派の方や、クレジットカードやスマホ決済を使いたくない方に人気なのが、コンビニ決済です。

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど、全国のコンビニエンスストアから簡単に入金ができます。

コンビニ決済の流れは、

  1. サイトやアプリで支払い情報を発行
  2. コンビニの端末で番号入力またはバーコード提示
  3. レジで現金を支払ってチャージ完了

という手順が一般的です。

コンビニ決済のメリットは、

  • クレジットカードを持っていなくても利用できる
  • 現金支払いができるため、使いすぎ防止にもなる

という点です。

ただし、即時反映されない場合があり、支払い完了から反映まで時間がかかることもあります。

そのため、レース直前にコンビニ決済を利用するのはリスクが高いので、できれば前日までに済ませておくことをおすすめします。

 

 

4.競輪のネット投票の時間って決まってるの?まとめ

この記事では、競輪のネット投票における「時間」について詳しくご紹介しました。

最後に、ポイントを整理しておきましょう。

この記事で解説したポイントを整理します。

  • ネット投票の発売時間
     初日は前日18:30から、2日目以降は開催時間帯によって異なる。
  • ネット投票の締切時間
     各レースの発走予定時刻の2〜5分前。早めの投票が安心。
  • 主な決済方法
     クレジットカード、スマホ決済、コンビニ決済が利用可能。

ネット投票は、発売・締切時間を把握し、自分に合った決済方法を選ぶことで、より快適に楽しめます。

ぜひ参考にして、ネットでの競輪観戦を充実させてください。

YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。

また、ハッチャンの無料メルマガに登録すれば、プロの買い目予想メールを受け取れます

ネットで競輪を観戦したい方は、ぜひハッチャン競輪ライブと合わせて無料メルマガもチェックしてみてください。

DOKANT的中させた実力を持つプロギャンブラー・ハッチャンが買い目予想を無料で、毎日お届けします!2分で簡単!無料登録はこちらから