競輪では対戦する選手を決める人たちのことを番組編成と言い、番組編成の要領というルールに則って競輪の運営を行っています。
具体的にどのように番組編成が行われているか気になりませんか?
この記事では、
- 競輪の番組編成とは
- 番組編成ってどうやるの?
- 番組編成委員って何をするの?
- 番組編成以外の競輪の主な裏方の仕事って?
について、ご紹介します。
競輪のルールを守りつつ、公平性やレース展開を考慮して、番組編成は行われています。
目次
1.競輪の番組編成とは
競輪の番組編成とは、対戦選手の組み合わせのことです。
対戦選手は過去の成績など、様々な要素から、選出されます。
公平でありながらも、白熱したレースを実現するために番組編成は大切です。
番組編成によって、競輪ならではの奥深い駆け引きが生まれます。
2.番組編成ってどうやるの?
番組編成をどのように行うのか、次の通りご紹介します。
- 「番組編成の要領」に基づいて作成
- 番組編成委員が作成
・「番組編成の要領」に基づいて作成
競輪の番組編成は、日本競輪選手会が定める「番組編成の要領」に基づいて行われます。
「番組編成の要領」とは、選手の選び方について細かく規定されたルールです。
その上で、脚質や競走得点、直近の成績など、総合的な判断を加えることにより、公平なレースが可能となります。
公平なルールと客観的な視点により、細かな戦略やドラマなどが生まれやすくなります。
・番組編成委員が作成
競輪の番組編成は、専門の番組編成委員が作成しています。
番組編成員会が選手の状態を総合的に判断することにより、公平な組み合わせが実現可能です。
組み合わせによっては、実力が拮抗した選手同士のレースも開催されます。
客観的な視点からレースが組まれるため、公平なレースの開催が可能となります。
3.番組編成委員って何をするの?
番組編成委員は何をするのかについて、次の通りご紹介します。
- それぞれのレースの構成を考える
- 地区の構成や戦法の種別の見極め
・それぞれのレースの構成を考える
番組編成委員は、レースの構成を考える重要な役割を担っています。
番組カードと呼ばれる、番組編成に必要な選手情報が記載されているカードを用いて番組を編成します。
レースの公平性やレース展開を考慮する必要があるため、番組編成は簡単な仕事ではありません。
番組編成委員による番組編成のおかげで、白熱した競輪のレースを楽しむことができるのです。
・地区の構成や戦法の種別の見極め
番組編成委員は、選手の選出時に出身地区や戦略も考慮しています。
出身地区や戦略の相性はレースを簡単なものにしてしまうため、重要な情報です。
実力に差が出ないよう、また公平になるよう、選出には細かな考慮がされています。
委員会によって競輪の公平性は保たれています。
4.番組編成以外の競輪の主な裏方の仕事って?
番組編成以外の競輪の主な裏方の仕事は、次の通りです。
- 選手管理
- 検車
- 審判
- あっせん
・選手管理
競輪開催を支える裏方の仕事に「選手管理」があります。
選手管理は文字通り、出場する選手の健康状態などをサポートし、環境を整える仕事です。
他にも、ドーピング検査や不正の監視も選手管理の仕事です。
裏方の仕事ではありますが、公正な運営には欠かせない役割を担っています。
・検車
公正なレース運営を支える裏方仕事の一つに「検車」があります。
選手が使用する自転車が、ルールに則って作られているかを厳しく検査する作業です。
具体的には、フレームの規格や部品の材質、重量などが細かくチェックされます。
徹底した検車が行われているため、選手の安全と公平性が保たれています。
・審判
競輪の公正なレース運営を大きく支えているのが、「審判」です。
審判は、レース中に発生するあらゆる事態に対して適切な処置を下します。
公平で偏りのない、客観的な判断が重要となり、違反行為があれば公正に捌くことが審判には求められます。
審判の的確な判断により、競輪は公正な競技を保つことが可能です。
・あっせん
「あっせん」とは、全国にいる競輪選手に対して出場を依頼する仕事です。
競輪開催を円滑に進める上で、「あっせん」は非常に重要な裏方業務です。
あっせん時にはレースの日程はもちろん、選手の体調にも配慮が必要となります。
普段は目にしない裏方仕事ですが、競輪の開催には重要な仕事です。
5.競輪の番組編成って何?対戦相手の組み合わせはどうやって決まる?まとめ
競輪の番組編成とはなにか、対戦相手の組み合わせはどうやって決まるのかについて、解説しました。
- 番組編成とは、選手の出場組み合わせなどを考えるチーム
- 番組編成の要項と選手の状態など、様々な要素から編成を行う
- 出場選手の選出や、車番などを決める
- 競輪を公平に開催するために、様々な裏方が働いている
競輪の出場選手は、番組編成委員会が、番組編成の要領というルールの元で選出しています。
ルールと客観的な視点の元、番組編成が組まれることで競輪の公平なルールは維持されています。
YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。
入念に組まれた番組編成による白熱したレースを観戦したい方は、ぜひハッチャン競輪ライブをチェックしてみてください。
また、ハッチャンのnoteを購入すれば、プロの買い目予想を閲覧することができます。
プロの予想を参考にしつつ競輪を楽しめます。ハッチャンのnoteを購入して買い目予想を受け取り、競輪を楽しみましょう。