競輪の開催時間は大きく分けて4種類あります。
どの開催時間帯が何時までやっているのか知りたくないですか?
この記事では、競輪の4種類の開催時間について、種類ごとに開催時間や概要を紹介します。
結論ですが、競輪の開催時間の種類はモーニング、日中開催、ナイター、ミッドナイトの4つです。
1.競輪の開催時間は4種類!概要やレース時間が何時までかを紹介!
競輪の開催時間について、概要やレース時間が何時までなのかを次の順に紹介します。
- モーニング
- 日中開催
- ナイター
- ミッドナイト
・モーニング
モーニングは8時半から9時頃に開始し、12時頃に全てのレースが終了する最も早い開催時間帯です。
モーニングには次のような特徴があります。
- 開催している競輪場が限られている
- 7車立のレースのみ
- 賭式に2枠単と2枠複がない
- F2グレードのみ
モーニングはすべての競輪場で開催されているわけではありません。
ただ、開催期間中は基本的にどこかの競輪場でモーニングが行われていますので、中継などを使えば毎日ネットモーニングを楽しむことができます。
また、モーニングは必ず7車立です。
7車立の場合は通常7種類ある賭式のうち2枠単と2枠複が無くなるのも特徴です。
さらに、競輪のレースにはF2からGPまで6つのグレードがある中で、モーニングは一番下のF2グレードのみとなります。

・日中開催
日中開催は10時半から11時頃に開始し、16時頃に全てのレースが終了する最もスタンダードな開催時間帯です。
元々競輪は日中開催のみでしたが、日中働いている方など参加できない人たちのために他の時間帯ができたとされています。
全ての競輪場で実施されており、レースのグレードも全ての種類が網羅されています。
日中開催は競輪の最も基本となる時間帯です。
・ナイター
ナイターは15時から15時半頃に開始し、20時半頃に全てのレースが終了する開催時間帯です。
ナイター専用の照明環境が整っている競輪場でのみの開催となっています。
開催地が限定されている以外は日中開催と同じなので、仕事の都合などで日中開催を観戦できない方に大人気です。
・ミッドナイト
ミッドナイトは21時頃に開始し、23時頃に終了する最も遅い開催時間帯です。
ミッドナイトには次のような特徴があります。
- 開催している競輪場が限られている
- 7車立のレースのみ
- 賭式に2枠単と2枠複がない
- 競輪場での観戦不可
ミッドナイトの大きな特徴として、競輪場での観戦ができないことが挙げられます。
レースは無観客の会場で行われるため、観戦方法はネット中継です。
また、レースの周回数が少ないこともミッドナイトの特徴です。
周回数が少ない分、テンポのよい試合運びとなります。

【合わせて読みたい】ミッドナイト競輪について詳しくはこちらから↓
2.競輪の開催時間は?ナイターやミッドナイトなど4種類のレース時間を紹介!まとめ
競輪の開催時間について紹介しました。
- モーニングは8時半~12時頃までの時間帯
- 日中開催は10時半~16時頃までの時間帯
- ナイターは15時~20時半頃までの時間帯
- ミッドナイトは21時~23時頃までの時間帯
競輪はスタンダードな日中開催の他に、開催されている競輪場は限られますがモーニング、ナイター、ミッドナイトの時間帯で楽しむことができます。
具体的にレース時間が何時まで開催しているかは、各開催地の情報を確認してみてください。
また、YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では様々な開催時間の競輪実況動画を無料で視聴できます。
↓↓このような動画も配信してます。↓↓
また、無料のメルマガ会員に登録すれば、会員限定ライブ動画も視聴できるようになりますので、ぜひ確認してみてください。
DOKANT的中させた実力を持つプロギャンブラー・ハッチャンが買い目予想を無料で、毎日お届けします!2分で簡単!無料登録はこちらから