競輪場のバンクレコードとは?最速の上がりタイム?バンクの距離ごとの記録を紹介!

 

競輪でバンクレコードという言葉を耳にしたことがあるかと思います。

バンクレコードの意味やバンクレコードの記録について知りたくないですか?

この記事では、

  • 競輪のバンクレコードとは?
  • 競輪場の距離ごとのバンクレコードを紹介!
  • バンクレコード最多保持選手は誰?
  • 外国人選手が残したバンクレコードは?

について紹介します。

結論ですが、バンクレコードは最速の「上がりタイム」のことで、全国43の競輪場それぞれで記録されています。

 

1.競輪のバンクレコードとは?

競輪のバンクレコードについて、次の通り紹介します。

  • バンクレコードは最速の上がりタイムのこと
  • バンクレコードは各競輪場ごとに記録されている

・バンクレコードは最速の上がりタイムのこと

レースの最終周、バックストレッチラインからゴールラインまでのタイムを「上がりタイム」と呼びます。

この区間における最速記録が、バンクレコードとして刻まれます

バンクレコードを記録すると、バンクレコード保持者として名前が刻まれるため、選手にとっては名誉ある記録です。

 

・バンクレコードは各競輪場ごとに記録されている

バンクレコードは各競輪場ごとに記録されています。

周長や傾斜、風の影響などが競輪場ごとに違うためです。

チャリ男
チャリ男
例えば、33バンクと500バンクを比較すれば、距離の短い33バンクのほうがバンクレコードは短いタイムになるよ。

異なる競輪場の記録を単純に比較することはできないため、バンクレコードは各競輪場ごとに記録が残るのです。

プロが予想する買い目を参考にしたい方はこちらをタップ

 

 

2.競輪場の距離ごとのバンクレコードを紹介!

競輪場の距離ごとの最速バンクレコードを次の通り紹介します。

  • 33バンク:小田原競輪場
  • 400バンク:岸和田競輪場
  • 500バンク:大宮競輪場

・33バンク:小田原競輪場

小田原競輪場の333メートルバンクでは、シュテファン・ボティシャー選手が8秒7という記録を持っています。

この記録は2014年7月15日に樹立されました。

333メートルバンクにおける驚異的な記録として知られています。

 

・400バンク:岸和田競輪場

岸和田競輪場の400メートルバンクには、フランソワ・ペルビス選手の記録が刻まれています。

2014年7月23日、10秒3というバンクレコードを樹立しました。

 

・500バンク:大宮競輪場

大宮競輪場の500メートルバンクでは、マティエス・ブフリ選手が記録を保持しています。

2017年7月19日に記録された12秒8は、7年たった2024年現在も破られていません。

 

 

3.バンクレコード最多保持選手は誰?

2023年1月時点でのバンクレコード最多保持選手は、3つのバンクレコードを持つ3名の選手です。

  • 中川誠一郎選手
  • フランソワ・ペルビス選手(フランス)
  • テオ・ボス選手(オランダ)

中でも中川誠一郎選手は33バンク、400バンク、500バンクそれぞれで1つずつ記録を持っています

プロが予想する買い目を参考にしたい方はこちらをタップ

 

 

4.外国人選手が残したバンクレコードは?

外国人選手は、フランソワ・ペルビス選手やテオ・ボス選手以外も素晴らしいバンクレコードを打ち立てています。

  • シェーン・パーキンス(オーストラリア):京王閣 10.4秒(2015年8月4日)、名古屋10.4秒(2013年9月8日)
  • マシュー・グレーツァー(オーストラリア):久留米 10.4秒(2019年5月22日)
  • ゲリー・ネイワンド(オーストラリア):大垣 10.5秒(1994年5月8日)
  • ホセアントニオ・エスクレド(スペイン):小倉 10.5秒(2006年7月6日)
  • ライアン・ベイリー(オーストラリア):青森 10.5秒(2004年4月18日)

新型コロナウイルスの影響で2019年以降は外国人選手の参加見送られていますが、もし参加していたらより多くのバンクレコードが外国人選手によって作られた可能性があります。

 

 

5.競輪場のバンクレコードとは?最速の上がりタイム?バンクの距離ごとの記録を紹介!まとめ

  • バンクレコードは、各競輪場の最速上がりタイムのこと
  • バンクレコード最多保持選手は中川誠一郎選手、フランソワ・ペルビス選手、テオ・ボス選手で保持数は3
  • 14の外国人選手によるバンクレコードが残っている

バンクレコードは、最速の上がりタイムのことで、各競輪場で記録されています。

 

YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。

こちらをクリック!

————————————————————–

そして、より実戦的な買い目やレースごとの狙いどころを知りたい方には、プロギャンブラーハッチャンがnoteで公開している買い目予想が役立ちます。

モーニングからミッドナイトまでの全開催を対象に、プロの独自のデータ解析に基づいて予想をしています。

豊富な経験に基づいたプロの視点を取り入れることで、買い目の見方に自信を持ち、さらに競輪を楽しめるはずです。

👉プロの買い目予想はこちら