【無料メルマガについて詳しく知りたい方はこちらから↓】

「強化指定選手に選ばれる基準は?」
このように思っていませんか?
そこで、この記事では競輪の強化選手について詳しく解説をしていきます。また、強化指定選手の選考基準も紹介していきます。
競輪の強化選手について知りたい人に役立つ記事になっていますので、ぜひ最後まで読んでみてください。
1.競輪の強化選手とは?
競輪の強化指定選手とは、日本自転車競技連盟などが選定する特別な選手を指します。
競輪の強化指定選手と言っていますが、実際には競輪の制度ではなく、自転車競技全体の制度です。強化指定選手は、日本代表として国際大会で活躍できるよう、競輪とは異なるトレーニングプログラムを受けます。主にオリンピックや世界選手権など、世界規模の大会を目指す選手が選ばれます。
JPCU(日本競輪選手会)から多くの選手が、強化指定選手に選ばれるのです。
強化指定選手になるためには、優れた競技成績や直近のパフォーマンスなどが求められます。強化指定選手は、国際舞台での勝利を目標としています。また、若手を育成するための、アカデミープログラムもあります。
2.競輪の強化指定選手の選考基準
競輪(自転車競技)の強化指定選手の選考基準を紹介していきます。
ここでは、日本自転車競技連盟の、トラック強化選手選考基準と、神奈川県自転車競技連盟の2025年度強化指定選手選考基準を紹介します。
・日本自転車競技連盟のトラック強化選手選考基準
日本自転車競技連盟のトラック選手選考基準を紹介していきます。
ポディウムプログラム(世界選手権やオリンピックなどの主要大会でメダル獲得を目指す)と、アカデミープログラム(国内最高の若手選手の集中的な育成が目的)の2種類のプログラムがあります。
【ポディウムプログラムの選考基準】
・下記の大会のいずれかでの選手の成績およびパフォーマンス:全日本選手権トラックレース、大陸選手権、ワールドカップ/ネイションズカップ、大陸大会、世界選手権、選考前12 ヶ月間の成績とパフォーマンスを優先
・テストやアセスメントを含むトレーニングにおける選手の成績やパフォーマンス、選考前12ヶ月間の成績とパフォーマンスを優先
・その他選考機関がアスリートの推薦(指名)に適切と考える情報
世界選手権やオリンピックなどで好成績を目指す、ポディウムプログラムの選考基準は上記の通りです。直近のパフォーマンスや、大会でも成績が優先されて、選考されます。
【アカデミープログラムの選考基準】
・選考前 12カ月間の JCF全日本選手権トラックでの成績とパフォーマンス
・下記大会のいずれかでの選手の成績およびパフォーマンス:UCI ジュニアトラック世界選手権、アジアジュニアトラック選手権、UCI CL1、CL2大会もしくはその他の主要国内大会での選考前12 ヶ月間の成績とパフォーマンス
.・テストやアセスメントを含むトレーニングにおける選手の成績パフォーマンス、選考前6ヶ月間の成績とパフォーマンスを優先
・その他選考機関がアスリートのノミネートに適切と考える情報
・短距離プログラム、中距離プログラムそれぞれで決められたパフォーマンス基準を少なくとも1つは満たしている事
若手の育成を目的にしたアカデミープログラムの選考条件は上記のようになっています。若手は大会での実績の他に、パフォーマンス基準を満たす必要があるのが特徴です。
3.神奈川県自転車競技連盟の強化指定選手選考基準
日本自転車競技連盟以外でも、都道府県などが強化指定選手を募る場合があります。
2025年度の神奈川県自転車競技連盟の強化指定選手の選考基準は以下の通りです。
- 強化指定選手を希望して申込をした者
- 品行方正で礼儀正しく、神奈川県代表選手として自覚を持って行動できる者
- 国民スポーツ大会における団体種目等で力が発揮できると思われる者
- 2024年4月1日から2025年3月31日の期間における競技実績において以下のいずれかに該当する者
- 全国大会で8位以内入賞の実績がある者
- ブロック大会で優勝の実績がある者
- JCF公認大会または連盟指定の公認審判による計測で基準タイムをクリアした者
「男子A選手基準タイム」
- フライング200mタイム:10秒50
- 1Kmタイム:1分05秒00
- 4Kmタイム:4分30秒00
「男子B選手基準タイム」
- フライング200mタイム:11秒00
- 1Kmタイム:1分08秒00
- 3Kmタイム:3分35秒00
「女子選手基準タイム」
- フライング200mタイム:11秒50
- 500mタイム:38秒50
- 2Kmタイム:2分35秒00
- その他上記基準と同等以上の競技力を有するものと認め、競技力向上委員会が推薦する者
- 強化事業における確認事項を誓約し、参加ができる者
出典:神奈川自転車競技連盟
2024年度において、大会での実績や基準タイムをクリアしていると、選考基準を満たせるようになっています。また、パフォーマンス以外には、代表としての自覚を持つことや、確認事項の誓約などが基準になっています。
まとめ:競輪の強化選手
競輪の強化選手とは、日本自転車競技連盟などが選定を行う、世界選手権やオリンピックでの活躍を目的として活動する選手の事です。
また、若手を育成するアカデミープログラムも存在します。
競輪選手で強化指定選手になる選手は多くいます。強化指定選手に選ばれた選手に注目をして、応援しましょう。
そんな競輪で予想をする際におすすめなのは、ハッチャンの買い目予想メールを見ることです。
ハッチャンの無料メルマガに登録をすることで、買い目予想メールを完全無料で受け取れます。少しでも気になった人はハッチャンの無料メルマガに登録をしてみてください。
DOKANT的中させた実力を持つプロギャンブラー・ハッチャンが買い目予想を無料で、毎日お届けします!2分で簡単!無料登録はこちらから