【無料メルマガについて詳しく知りたい方はこちらから↓】
モンテカルロ法や2in1法など、数列を用いた賭け方は多く存在していますが、そうしたものよりもより自由度の高い形で賭けられるのが、ラブシェール法というもの。
数列に用いる数字を自分で決めることができるため、リスクの大きさとリターンの大きさを、自分で決めることが可能なのです。
ここでは、ラブシェール法のやり方やメリット・デメリット、公営ギャンブルへの応用も検討していきます。
目次
1.ラブシェール法ってどんな賭け方?損切ラインを予め定められるのが特徴
まず、4~10の間で好きな個数を選び、数列を作りましょう。
今回は分かりやすく「1・2・3・4・5」としますが、数列の数字が階段状になる必要もなく、「2・3・2・3・2・3」といったように、同じ数や不規則な並びにしても構いません。
数列の両端の数字を足した数が賭ける額になるので、「1・2・3・4・5」の場合には、1回目に賭けるのは「1+5」で6ドル。
勝ったら賭けた数字(今回は6)を数列の右に書き加え、負けたら数列の両端を消します。
数列から数字が無くなったらラブシェール法は終了となり、負けが確定してしまいます。
負ける際の終了ラインがありますが、勝つときのやめ時はないので、予め「〇〇ドル勝ったらやめよう」など、やめ時を決めておく必要があるでしょう。
ちなみに、初期状態の数列をすべて足すと、それが賭け額の合計になります。
「1・2・3・4・5」なら、「1+2+3+4+5」で合計は15になるので、最低でも15ドルは賭けなければならないことになります。
数列に並べる数字を大きくすればリスキーにできますし、小さくすれば手堅い勝負ができるようになるので、自分のプレイスタイルに合わせて数字を選びましょう。
2.どんなギャンブルに利用できるの?ラブシェール法が通用するギャンブル
基本的に、配当2倍の勝率50%になっているギャンブルに通用します。
例を挙げると、バカラやブラックジャック、ルーレットの2択になる部分、シックボーといったものがあります。
【バカラ】
プレイヤー側とバンカー側のどちらかに賭け、カードの合計の下一桁が「9」に近い方が勝ちになります。
基本的には配当は2倍ですし、引き分けとなる「TIE」を除けば2択です。
【ルーレット】
ルーレットの場合には様々な賭け方がありますが、「赤or黒」や「奇数or偶数」といったように、2択になっている部分がラブシェール法を使える賭け方になります。
また、一点賭けを意識して「赤と奇数」など複数点賭けは辞めましょう。
【ブラックジャック】
ディーラーと自分の勝負なので、勝つか負けるかの2択がメイン。
また、ブラックジャックの状態で勝つことができれば、配当は2.5倍にはるので、臨時収入的な配当にも期待できます。
【シックボー】
3つのサイコロを使い、その出目を予想するのがシックボー。
3つのぞろ目に賭けるものや、3つの合計など、賭け方は色々ありますが、ラブシェール法が通用するのが「大or小」の部分だけ。
「大or小」では、出目の合計が10以下であれば「小」となり、11以上であれば「大」となります。
3.【良いところ】ラブシェール法のメリットはどこにある?
数列を用いて行うことが特徴で、数列が無くなったら負けが確定し、勝つ場合のやめ時は自分で決めることができるというのも、大きな魅力です。
そんなラブシェール法はには、一体どのようなメリットがあるのか、みていきましょう。
「メリット① 予め損失額の最大が分かっている」
スタート時の数列の合計値が、そのまま賭ける総額になるため、賭け始める前から「最大でどれくらい損失が出るのか」が分かる仕組みになっています。
予め損失額が分かっているというのは、とても安心ですよね。
「メリット② 数列は任意で作るので、賭け額のコントロールが可能」
4~10個の数列を作るわけですが、どのような数字を並べるかは自分の自由です。
並べる数字を大きくすれば、それだけハイリスクハイリターンな戦いになりますし、逆に並べる数字を小さくすれば、リスクを抑えた堅実な戦いになります。
損失額をコントロールすることができるというのは、安心して取り組むためのポイントとして重要でしょう。
「メリット③ 連勝すればするほど、一撃性が高まる」
勝った場合には賭けていた額を数列の右に追加していくので、勝ち続けている間はやめ時は来ません。
そのため、「利益が○○ドルまで行ったら勝ったままやめよう」というように、自分でやめ時を作る必要があります。
その一方で、連勝が続いて数列が長くなるほど、1度に賭ける額は大きくなるわけなので、連勝が続けば続くほど、一撃性が高まっていくとも言えるのです。
4.【悪いところ】ラブシェール法のデメリットを理解してから実践に臨もう
実際にラブシェール法を実践する前に、ラブシェール法が持つデメリットを知っておきましょう。
デメリットを知っておくことで、より上手にラブシェール法を使うことができるはずです。
「デメリット① 勝敗が交互だと負けてしまう」
ラブシェール法では、負けたときには数字を2つ消し、勝ったときには数字を1つ足していきます。
そのため、負けと勝ちを交互に続けていくと、数列の数字が無くなってしまい、負けが確定してしまいます。
配当2倍で勝率50%のギャンブルに使うものなので、負けと勝ちが交互になるのはあり得ることなのですが、そうなると負けてしまうので、注意しておきましょう。
「デメリット② 勝つ場合のやめ時がないので、深追いの危険性がある」
数列の数字が無くなれば負けが確定するやめ時が来ますが、「ここまで行ったら利確の終了」というラインがないので、勝った場合のやめ時は自分で決める必要があります。
その部分が曖昧だと、「まだ勝てるかも」の連続になり、勝っていた分を失ってしまうかもしれません。
勝つ場合のやめ時をしっかり決めて、利益を確保していきましょう。
「デメリット③ メモが必要になる」
数列を用いて行うものなので、メモを取りながらの実践が主になります。
カジノゲームなど自宅で行う場合はよいのですが、本場のカジノで実践する場合には、公の場でメモを取りながら賭けることになるので、周りの視線が気になるでしょう。
そうした覚悟を持ったうえで実践する必要がある、ということです。
5.ラブシェール法は競輪にも使えるのか!あんまりオススメできないかも…
数列を使って賭け額をコントロールしていくラブシェール法は、公営ギャンブルである競輪にも応用することはできるのでしょうか。
「ポイント① 配当は2倍で十分なので、2車単や2車複でOK」
ラブシェール法は、配当2倍の勝率50%になっているギャンブルに使用するものであるため、競輪に応用する場合でも、配当は2倍程度で構いません。
よって、的中の可能性が高い2車単や、的中パターンが複数ある2車複などがオススメです。
「ポイント② オッズは2倍でも勝率が50%になるわけではない」
競輪をはじめとした公営ギャンブルは、オッズが2倍だからといって、勝率が50%であるわけではありません。
よって、オッズを2倍にするだけでなく、レースの予想に自信が持てるレースを選ぶ必要があるわけです。
いわゆる“鉄板レース”と呼ばれるレースを見つけて、それらのレースに限定して賭ける必要があるわけですね。
「ポイント③ でも、鉄板レースだけを選ぶなら、1日の勝負する回数は限られる」
鉄板レースを選ぶことが大事だと解説しましたが、1日に12レースしか開催されない競輪場で鉄板レースを選ぶことは、かなりの至難の技でしょう。
ネット投票を活用すれば、全国のレースから投票するレースを選べますが、競輪場で実践する場合には、勝負の回数がかなり限られてしまうはずです。
「ポイント④ 連勝すればするほど、リスキーになる」
勝ち逃げの状態でのやめ時は決められていないので、どれくらい利益が出た時点で辞めるのかは、自分で決めることになります。
その一方、やめ時を決めずに連勝が続くと、どんどん賭け額が増えていき、リスクが増えていきます。
カジノに比べると、公営ギャンブルは配当と勝率のバランスが整っていないので、深追いは禁物です。
6.ラブシェール法は損失額が予め分かる賭け方!競輪にも応用できるか|まとめ
任意の数字を並べることで、賭け額を自由に決められるのが大きな魅力の、ラブシェール法。
勝ち負けが交互にくるとマイナスになってしまうことや、メモをとる必要があることなど、デメリットを把握しておくことは重要です。
その一方で、やり始める前から負けたときの損失額がわかることや、勝つ場合のやめ時を自分で設定できること、連勝するほど一撃性が高まることなど、メリットもたくさんあります。
しかし競輪をはじめとした公営ギャンブルへの応用はオススメできず、やる場合でも鉄板レースを選ぶことや勝ち逃げのラインを低く設定しておくなど、多くの対策を講じる必要があるでしょう。
本サイトを運営している「ハッチャン競輪」では、競輪に関する情報を様々な媒体で発信しています。
YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。
また、初心者向けの競輪ノウハウも発信しているため、これから競輪を始めたいという方にも楽しんでいただけるはずです。
さらに、ハッチャンの無料メルマガに登録すれば、プロの買い目予想メールを受け取れます。
アツいレースは解説付きで予想が届くこともあるので、参考にしつつ競輪を楽しめます。ハッチャンのメルマガに登録をして買い目予想メールを受け取り、競輪を楽しみましょう。
DOKANT的中させた実力を持つプロギャンブラー・ハッチャンが買い目予想を無料で、毎日お届けします!2分で簡単!無料登録はこちらから