競輪で聞く「追い」とは?脚質の特徴を紹介!

【無料メルマガについて詳しく知りたい方はこちらから↓】

「ハッチャン 競輪」無料メルマガについて

気になる方はこちらもクリック↓

 

競輪は人気の公営ギャンブルの1つで、レースが開催される時には毎回たくさんの人が楽しんでいます。

競輪の中継を見ていると、「追い」という言葉をよく聞いたことがあるでしょう。

競輪の用語を知らない人からすると「追い」だけでは、何のことを言っているのか分からないですよね。

そこで今回は

  • 脚質って何?
  • 脚質にはどんな種類があるの?
  • 追いの特長、メリット・デメリットは?

を解説します。

 

1.脚質って何?

まずは脚質についてで、

  • 選手の走り方の特性
  • レースの決まり手にも関係してくる

について解説します。

結論ですが、追いとは終盤で他の選手を追い抜いて先頭を目指すタイプの脚質です。

・選手の走り方の特性

脚質は選手の走り方の特性のことで、種類は逃げ追いです。

それぞれの特性で、走り方や戦法が異なってくるため競輪のレースの予想をする時の重要度が高いです。

特性に着目することでレースの見方も変わってくるため、より面白くなります。

競輪の脚質とは?誰が決めるのか、脚質事のメリットやデメリットまで解説!

 

・レースの決まり手にも関係してくる

脚質はレースの勝敗を分ける決まり手にも少なからず関係してくるため、重要な要素の1つです。

脚質と決まり手の両方を知ることで、選手ごとのレースのパターンを分かるようになり、予想の質を上げられます。

そのため予想を始める前に、毎回脚質と決まりを確認しておきましょう。

競輪における決まり手の割合とその特徴とは

 

 

2.脚質にはどんな種類があるの?

脚質の種類について、次の通り紹介します。

・逃げ

逃げはレース中にラインの先頭を走ることが得意とする選手先行もしくは捲りを得意とする選手のことです。

先行選手と呼ばれることもあり、他の選手のペースに合わせずに自分のペースで走りたい選手に多いです。

進路妨害される心配がない上に落車のリスクも少なめで、くずれにくいところもメリットの1つとしてあります。

競輪における『逃げ』の戦略と不利な要因を克服する方法

 

・追い

追いは先行する選手の後方に付いて走り、良いタイミングで先行する選手を追い抜いていくことを得意とする選手のことです。

レース中盤までは自分の得意とするポジションを保ちながら、自分よりも後方の選手に入らせない・抜かせないようにすることが基本戦術の1つとなっています。

特にラストスパートは大きな見ものです。

 

・両

両は逃げと追いの両方をこなすことができる選手のことです。

ラインを組んだ時に他の選手との組み合わせやレースの状況次第で、柔軟に対応できます。

そのため自在選手と呼ばれていることもあり、レースを見ていて楽しいです。

競輪の脚質「両」とは?誰が決める?多い決まり手は?

 

 

3.追いの特長、メリット・デメリットは?

ここからは追いの特徴、メリット・デメリットについて、次の通り紹介します。

・最後の直線で一気に追い抜く戦法

追いは先行する選手の後方に付いて走り、最後の直線で後方から一気に追い抜く戦法です。

先行する選手を追い抜いて勝つところが爽快で、見ていて気持ちよいです。

追いの選手は先行する選手だけではなく、後方から仕掛けてくる選手にも気を配らなければならなく、その攻防も見ものの1つとなっています。

 

・脚力を温存できる

追いの大きなメリットとしては脚力を温存できるところです。

先行する選手が風圧から守ってくれるため脚力を余計に使わずに済み、最後の直線で追い抜くために力を貯めておけます

力を貯めておくことで一気に力を出すことが可能で、先行する選手を追い抜けます。

 

・マークする選手と一緒に落ちていってしまうことも

一方で、追いのデメリットとしてはマークする選手と一緒に落ちてしまうこともあるところです。

先行のマークする選手に左右されやすいため、落ちてしまうとそれに釣られて自分自身も落ちてしまいます

その場合の対処法としては捲り上げて先頭に立った選手に対象を切り替える方法があり、その攻防も面白いです。

 

 

4.競輪で聞く「追い」とは?脚質の特徴を紹介!まとめ

競輪の追いについて紹介しました。

  • 逃げと追い、両の色々な脚質があり、それぞれで特性が異なる
  • 追いは先行する選手の後方に付いて走り、最後の直線で後方から一気に追い抜く戦法で、ラストスパートが大きな見もの
  • 脚力を温存できること、マークする選手と一緒に落ちていってしまうこともあるなど色々なメリット、デメリットもある

脚質を知ることで競輪の見方が今までとは異なってきます。

特に追いは最後の直線で一気に追い抜くところが気持ちよく、非常に面白いです。

競輪を見る時は、追いタイプの選手に注目してみて下さい。

 

YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。

また、ハッチャンの無料メルマガに登録すれば、プロの買い目予想メールを受け取れます

追いタイプの選手が出場するレースが観たい方は、ぜひハッチャン競輪ライブと合わせて無料メルマガもチェックしてみてください。

DOKANT的中させた実力を持つプロギャンブラー・ハッチャンが買い目予想を無料で、毎日お届けします!2分で簡単!無料登録はこちらから