【無料メルマガについて詳しく知りたい方はこちらから↓】
競輪は屋外で行われるスポーツのため、天候の変化がレース結果に大きな影響を与えます。そのため、天気予報をチェックして、レース予想をしている方もいるでしょう。
雨天時や風が強い日には、普段とは異なる展開が生まれやすく、これを競輪予想に活かすことで的中率向上につながります。
今回は競輪の天気による影響を以下の点から解説します。
- 天気によってレース展開に影響はあるか
- 雨天の影響
- 風の影響
天候による影響を踏まえてレース予想をしたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
1.天気によってレース展開に影響はある?
競輪において天候は、選手の走りやレース展開に大きな影響を与える重要な要素です。
特にトップ争いを狙う選手にとって、天候条件は戦略を左右します。
競輪と天候の関係を以下の点から解説します。
・競輪は天候の影響を受ける
競輪は屋外競技であるため、雨天時には路面が滑りやすくなるため、より慎重な走りが求められます。
普段なら積極的に攻める選手も無理をしない傾向があるため、堅実な選手が上位に食い込みやすくなります。
また、視界が悪くなるため、選手同士の連携にも影響が出ます。
・天候が荒れすぎている場合は中止になることもある
台風や豪雨、強風など、天候が著しく悪化した場合は安全面を考慮してレースが中止となることがあります。
競輪場では選手の安全を最優先に考え、風速や降水量が一定の基準を超えた場合は開催を見合わせる判断が下されます。
また、交通機関等に影響が出るほどの悪天候で選手が会場に到着するのが難しい場合なども中止になることが多いです。
悪天候の日は公式サイト等をチェックして、中止かどうかを確認するのがおすすめです。
2.雨天の影響は?
雨の日の競輪は、晴天時とは全く異なる展開が生まれやすく、競輪の格言でも「雨の日は堅く行け」と言われるほど特徴的な傾向があります。
雨天時のレースへの影響として以下があげられます。
・堅めの決着になることが多い
雨天時は路面が濡れているため、選手は転倒のリスクを避けて、無理な仕掛けを控える傾向があります。
そのため、実力者が順当に勝つ堅めの決着が多くなります。

しかし、雨天時期や降水量の多い競輪場などによっては、実力上位の選手を重視することが重要になります。
・逃げが決まりやすい
雨天時は後方の選手が積極的な捲りを仕掛けにくくなるため、逃げが決まりやすい傾向があります。
雨の日は地面が滑りやすいため、ブーメラン戦法のように後方から追い上げてくる選手があまりいません。
そのため先行している選手は、後方を気にする必要が少なく、逃げ切りを狙いやすい環境です。
・若手選手に注目
雨天時は経験豊富なベテラン選手が有利と思われがちですが、実は体力面で優る若手選手にもチャンスがあります。
降級を恐れる中堅選手が慎重になる一方で、若手選手はそれをチャンスと思い、積極的に前に出ることがあります。
若手選手が思わぬ好走を見せると、高額な払戻金を狙うことができるでしょう
3.風の影響は?
風は競輪において複雑で予想が困難な要素の一つです。風の影響を理解することで、競輪予想の精度を大幅に向上させることができます。
以下のポイントを知り、風の影響を予測しながらレース展開を考えましょう。
・ホームが向かい風ならバンクが長いほど逃げが有利
ホームストレッチが向かい風の場合、風の抵抗により後方からの追い上げが困難になります。
特にバンクが長い競輪場では、この傾向が顕著に現れます。
ベテラン選手でも、向かい風の中での捲りは非常に困難となるため、先行逃げ切りを狙う選手が有利になります。
・バックが向かい風ならバンクが長いほど捲りが有利
バックストレッチが向かい風の場合は、逃げ選手がバック部分で風の抵抗を大きく受けることになります。
これにより逃げ選手の脚が削られ、後方からの捲りが決まりやすくなります。
特にS級の選手など実力の高い選手は、風をを最大限に活用して勝負を決めることができます。
・ホームからバックの横風は捲りが少し有利
ホームからバックにかけての横風は、コーナーでの走行ラインに影響を与えます。
特に3コーナーから4コーナーにかけて横風が吹く場合、外から捲る選手にとって有利な条件となります。
風速によってその影響度は変わりますが、捲り選手にとってはプラス要素となります。
・バックからホームの横風は逃げが少し有利
バックからホームにかけての横風は、逃げが少し有利とされています。
バックで捲りがバランスを崩しやすい方向の風向きだからです。
また、逃げ選手を捲り選手が抜くときに、捲り選手が逃げ選手の風避けとなるため、逃げ選手は捲り選手ほど風の影響を受けません。
4.競輪の天候による影響は?雨天や風を予想に活かすコツを紹介!まとめ
競輪は天候によって以下の影響があることを解説しました。
- 天気によってレース展開に影響はあり、荒天の場合はレースが中止になることもある
- 雨の日の傾向として、堅めの決着や逃げの有利さを把握することが重要
- 風が強い日には風向きと風速を考慮した予想を立てることが重要
競輪は、競馬場とは異なる競輪場特有の馬場状態ならぬバンク状況を把握することで、より精度の高い競輪予想が可能になります。
天候を味方につけて、的中率アップを目指しましょう。
YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。
また、ハッチャンのメルマガに登録すれば、プロの買い目予想メールを受け取れます。競輪を始めたばかりで、買い目が分からない方や、回収率が中々上がらない方の参考になる非常に嬉しいメールマガジンとなっています
天候の影響を解説付きの動画で勉強したい方は、ぜひハッチャン競輪ライブと合わせてメルマガもチェックしてみてください。
DOKANT的中させた実力を持つプロギャンブラー・ハッチャンが買い目予想を無料で、毎日お届けします!2分で簡単!無料登録はこちらから