競輪選手のランク繰り上がりはある?選手のランクが繰り上がるケースを紹介!

 

競輪はS級やA級といった級と、S班、1班、2班といった班という階級で細かく実力が分けられる、実力がすべての世界です。

一般的には成績によって決められる競輪のランクですが、極稀に繰り上がりによってランクが上がることもあります。

この記事では、

  • 競輪選手のランク分けって?
  • ランクの繰り上がりってあるの?
  • ランクの繰り上がりの主要な基準は?

について、ご紹介します。

繰り上がりが起こるのは、上位ランクの選手が引退や不祥事などでレースに出場できなくなった場合です。

 

1.競輪選手のランク分けって?

競輪選手のランク分けについて、次の通りご紹介します。

  • 「SS級」「S級」「A級」の3ランク
  • 級はさらに班で分けられる

・「SS級」「S級」「A級」の3ランク

競輪選手のランクは、実力に応じて「SS級」「S級」と「A級」という大きなランクに分けられます。

その中でも最高の栄誉とされるのが、たった9人のみが選ばれる「SS級」(S級S班)というトップの実力を持つ選手たちです。

SS級になるにはG1グランプリと言われる競輪最高峰ランクのレースに出場するだけでなく、G2で優勝、年間賞金獲得ランキングで上位になる必要があります。

最高ランクに到達するにはかなりの実力が必要になることに加え、継続して実力を発揮し続ける必要もあり、厳しい競い合いが発生します。

競輪でssになるにはどうすればいい?ss選手を紹介します!

 

・級はさらに班で分けられる

競輪選手のランクは、「S級」と「A級」の大きく2つに分かれるだけでなく、各級は班によって細かく分けられています。

S級にはS班(最上位の9名)の他に、1班、2班があり、A級も1班、2班、3班と実力に合わせて細かくランクが決まります。

ランクは半年に一度の級班編成にて変化し、実力者であれば級班編成ごとにランクを上げていくことも可能です。

厳しい制度によって競輪選手の実力は明確になり、より公平で白熱したレースが展開されます。

 

 

2.ランクの繰り上がりってあるの?

ランクの繰り上がりはあるのかについて、次の通り解説します。

  • 上位ランクの選手が引退
  • 上位ランクの選手の不祥事

・上位ランクの選手が引退

厳しく決められている競輪のランクですが、上位ランク選手、特にS級S班所属選手の引退によって繰り上がりが発生します。

S級S班に所属する選手は9名と決まっており、引退時には次点の選手が繰り上がりで所属となります。

繰り上がりの制度は実力がありながらも惜しくも昇格を逃していた選手にとっては、まさに千載一遇の好機です。

引退選手が出ることはファンとしては悲しいものの、選手にとっては上位に昇格できる大きなチャンスと言えます。

 

・上位ランクの選手の不祥事

選手のランクは実力に基づいて半年に一度見直されますが、上位ランク選手の不祥事によって繰り上がりが発生することもあります。

不祥事とは、八百長などの不正行為、薬物規定違反、倫理的な違反など、競輪選手として相応しくないと判断された場合です。

違反をした選手は、不正行為の内容によっては登録削除といった厳しい処分が下され、上位ランク選手の枠が空くことになります。

競輪の公正性を保つための厳しい措置であり、同時に他の選手にチャンスを与える側面も持っています。

プロが予想する買い目が閲覧できるnoteの購入はこちらから

 

 

3.ランクの繰り上がりの主要な基準は?

ランクの繰り上がりの主要な基準は、次の通りです。

  • 繰り上がり選手は成績で決まる
  • 平原選手の引退により2025年7月より松浦選手がSS級に繰り上がり

・繰り上がり選手は成績で決まる

競輪のランク繰り上がりは誰でも昇格できるわけではなく、直近の決まるという基準があります。成績で

評価される成績は、上位の級班に空きが出た時点で、最も高い競走得点を保持している選手や、直近の勝率などが特に優れている選手などです。

普段から好成績を残している選手が選ばれやすく、実力にムラのある選手は選ばれにくくなっています。

常に結果を出し続ける努力が報われる、競輪らしい実力主義のシステムと言われています。

 

・平原選手の引退により2025年7月より松浦選手がSS級に繰り上がり

直近で起きた繰り上がりは、平原康多選手の引退により、2025年7月の級班編成にて松浦悠士選手がS級S班に繰り上がりました

松浦選手は過去に5年間、S級S班に所属していましたが、怪我によってランクを一度下げ、今回の昇格は復帰の昇格です。

一度は怪我によってランクを下げた松浦選手ではあるものの、復帰後の目覚ましい活躍によって今回のS級S班復帰が決まりました。

実力のある選手が上位に行く、シンプルでいて公平なシステムが、繰り上がりだと言えます。

 

 

4.競輪でいう繰り上がりって?選手のランクが繰り上がるケースを紹介!まとめ

競輪でいう繰り上がりについて、選手のランクが繰り上がるケースも含めて解説しました。

  • 競輪は3段階の級の他に、班でも細かく実力が分けられる
  • 上位選手の引退、もしくは不祥事によってランクが繰り上げられることがある
  • 繰り上がりは直近の成績を基に決まる

競輪選手は1つでも上のランクへ上がるために、常に全力を出しています。

常に実力を発揮できていれば、上位ランク選手の引退時など、上位へ上がるチャンスも巡ってきます。

 

YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。

競輪に少しでも興味のある方は、ぜひハッチャン競輪ライブをチェックしてみてください。

 

また、ハッチャンのnoteを購入すれば、プロの買い目予想を閲覧することができます

プロの予想を参考にしつつ競輪を楽しめます。ハッチャンのnoteを購入して買い目予想を受け取り、競輪を楽しみましょう。

プロが予想する買い目が閲覧できるnoteの購入はこちらから