競輪で踏み合いってどんなもの?レースにどう影響するの?

 

競輪で踏み合いってどんなものか気になりますよね。

競輪で踏み合いってどんなものかについて知っておけば、レースや選手への影響を把握しつつ、レースを予想することができます。

今回は競輪で踏み合いってどんなもの?レースにどう影響するの?を紹介していきます。この記事を読めば、競輪で踏み合いってどんなものかについて知れること間違いなしですよ。

 

1.競輪で踏み合いってどんなもの?

まず競輪で踏み合いってどんなものかについて紹介していきます。

・踏み合いの意味

競輪における「踏み合い」とは、簡単に言うと、選手同士が駆け引きの中でお互いに力を出し渋り、睨み合って牽制し合う状態のことです。特にレースの終盤、残り1周半から1周あたりで発生することが多い現象です。

 

・踏み合いの発生メカニズム

通常、競輪のレースでは、残り2周のホームストレッチあたりから先行選手がスパートを開始し、一気にトップスピードまで加速します。しかし、何らかの理由でこの加速が遅れたり、誰も先頭に出たくないという状況が生まれると、踏み合いが発生します。

競輪は、レース終盤の短い区間で爆発的な力を出すスポーツです。早めにスパートをかけると、ゴールまでもたずにスタミナが尽きてしまうリスクがあります。そのため、他の選手が先に動いてくれるのを待ち、できるだけ脚を温存したいという心理が働きます。

先行選手の番手(2番手)は、風の抵抗を避けることができ、最も有利なポジションとされています。他の選手が前に出てくれるのを待ち、その番手に入り込むチャンスをうかがうことで、勝利に大きく近づきます

競輪は、選手が連携して「ライン」を組んで戦うのが基本です。他のラインの選手が先に動くのを待って、自分たちのラインが有利な展開になるように仕向けようとする、高度な心理戦が繰り広げられます。

 

・踏み合いのメリットとデメリット

踏み合いのメリットはレース途中でペースが落ちるため、それまでに消耗した体力を少し回復させることができます

また、ベテラン選手や追い込みを得意とする選手にとって、スローペースからの一気の加速は得意な展開であり、勝利のチャンスが生まれます。

踏み合いのデメリットは踏み合いが続いた後、誰かが突然スパートをかけると、それに反応しきれずに置き去りにされてしまうことがあります。

また、選手同士が密集して走るため、急な減速や進路変更によって接触や落車事故が起こりやすくなります。

観客からすると、迫力あるスパート合戦が見られず、レースが単調に感じられることがあります。

プロが予想する買い目を参考にしたい方はこちらをタップ!

 

 

2.レースにどう影響するの?

レースにどう影響するかについて紹介していきます。

・レース展開の加速

踏み合いが起きるとペースが落ち、スローペースになることが一般的です。ただし、踏み合いが解消され、誰かがスパートをかけた瞬間に急激なペースアップが起こるため、これにより、先行を狙っていた選手だけでなく、追走する選手や後方にいる選手も、いつも以上のスピードで走ることを強いられます。

この急激なペースアップは、選手たちの脚力を急激に消耗させます。

 

・脚力の消耗と番手の選手への影響

踏み合いで最も大きな影響を受けるのは、ペースを上げて競り合う選手たちです。彼らは、通常よりも早く、より多くの脚力を使わなければなりません。その結果、ゴール前で余力がなくなり、失速してしまうケースがよく見られます

また、先行選手の後ろについている「番手」の選手も、この影響を強く受けます。先行選手が全速力で踏み合うことで、番手の選手は通常よりも高いスピードで追走することになります。そのため、ゴール前の追い込みで力を発揮できず、共倒れになることも珍しくありません。

 

・「捲り」や「追い込み」の選手に有利な展開

踏み合いは、先行選手にとっては厳しい状況ですが、後方に位置する選手、特に「捲り」や「追い込み」を得意とする選手にとっては、絶好のチャンスとなります。

先行選手たちが互いに消耗し、ゴール前で脚が止まった隙を狙って、後方から一気に抜き去る「捲り」が決まりやすくなります

同様に、中団や後方に位置していた「追い込み」の選手も、ゴール前で先行選手たちが失速するのを待って、冷静に差を狙うことができます。

 

 

3.まとめ

今回は競輪で踏み合いってどんなもの?レースにどう影響するの?を紹介してきました。

競輪で踏み合いってどんなものかについて知っておくと、レースや選手への影響を把握しつつ、レースを予想し車券を的中させやすくなるため、この機会にぜひプロの競輪予想師による解説&買い目予想のライブ配信に参加してみましょう。

特におすすめなのが「ハッチャンの競輪ライブ」です。こちらのYouTubeチャンネルは毎日欠かさず生配信をしています。プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。

 

さらに、勝利数を重視した予想を学びたい方には、プロギャンブラーハッチャンがnoteで公開している買い目予想が役立ちます。

記録とデータを踏まえた買い方を取り入れることで、競輪観戦がより充実した時間になるでしょう。

👉プロギャンブラーハッチャンがnoteで公開している買い目予想はこちら