
ハッチャン競輪ではYouTube配信も行っております。
ぜひチャンネル登録をお願いします!皆さんの応援が配信のエネルギーになります。
↑こちらをクリックしていただくとそれぞれのYouTubeチャンネルに飛びます。
競輪選手は他の公営競技選手と比べて、体重が重い傾向にあることをご存知でしょうか。
S級1班の選手の平均体重は約77.8kgと、一般的な成人男性よりも10kg以上重いことが特徴です。
特に下半身の筋肉が発達していることが、この体重差の主な要因となっています。
この記事では、
- 競輪選手の体重はどれくらい?
 - 競輪選手の代謝はどれくらい?
 - 他の公営競技より競輪選手の体重が重い理由は?
 - 最も重い競輪選手の体重と身長は?
 - 競輪選手に向いてる人は体重管理ができないとダメ?
 
について紹介します。
結論ですが、競輪選手の体重は筋肉量の多さが主な理由で重くなる傾向にあり、1日4000~5000kcalもの高カロリー摂取が必要とされます。
目次
1.競輪選手の体重はどれくらい?
競輪選手の平均体重は、S級1班選手で約77.8kgもあり、一般成人男性よりも重いのが特徴です。
競輪は非常に体力を使う競技ため、競輪選手は筋肉量が多くなります。
特に自力選手はスピードを長時間維持するためにより多くの筋肉が必要です。
競輪選手の体重は激しいレースで勝つために一般男性の平均と比べて約10kgも重くなっています。
2.競輪選手の代謝はどれくらい?
競輪選手の代謝は1日で4000~5000kcalと言われており一般の人の約2倍となっています。
競輪選手の代謝が高い理由は、競輪が非常にハードな競技であるためです。
また、筋肉量が多いことも代謝が高い理由とされています。
特に下半身の発達した筋肉は、多くのエネルギーが必要です。
消費カロリーが多いため、選手たちは十分なタンパク質とカロリーを摂取し、筋肉の維持と回復を促進する必要があります。
競輪選手の高い基礎代謝は、競技特性と筋肉量の多い体格によって生じているのです。

3.他の公営競技より競輪選手の体重が重い理由は?
競輪選手の体重が他の公営競技選手より重い最大の要因は、競輪は唯一人力で駆動する公営競技だからです。
競馬は馬、競艇は船、オートレースはバイクと、人間以外が推進力を生み出しているため体重が軽い方が有利となります。
一方で、競輪は人間が自転車を漕ぐ力が推進力となるため、スピードを生み出すための筋肉が必要です。
競輪選手は他の公営競技と違い自らの筋肉で進んでいるため、筋肉量が多くなり体重も重くなります。
4.最も重い競輪選手の体重と身長は?
競輪界最大級の体格を持つと言われている選手は黒川茂高選手です。
黒川選手の具体的なデータを紹介します。
- 身長:183.5cm
 - 体重:約110kg
 - 大腿囲:77~81cm(競輪選手日本一)
 - 胸囲:約130cm
 
競輪界において、体格の面で最も注目を集めたのが黒川茂高選手です。
元レスリング選手としての経験を持つ黒川選手は、ベンチプレス210kg、デッドリフト310kg、スクワット300kgという卓越した身体能力を持っています。
競輪選手は一般の方よりは大きな体ですが、黒川選手は競輪選手の中でもずば抜けて大きな体を持つ選手でした。

5.競輪選手に向いてる人は体重管理ができないとダメ?
競輪選手は常に最高のパフォーマンスを発揮するために、体重管理もできているほうがよいとされています。
特に競輪は、体重が重すぎても動きにくくなりますが、体重が軽すぎても筋肉が足りずスピードを維持できないため、各選手が自分に合った適正体重を見極めることが重要です。
例えば、先に紹介した黒川選手のように重い選手もいれば体重の軽さを生かして機敏な動きで活躍する選手もいます。
競輪は極端に体重を減らす必要はありませんが、ベストパフォーマンスができる体重を把握して体重管理ができる選手のほうが強いと言われているのです。
6.競輪選手は体重が重い?他の公営競技との違いを紹介!まとめ
今回は、競輪選手の体重について紹介しました。
- S級1班選手の平均体重は約77.8kgと一般成人より重い
 - 1日4000~5000kcalの高カロリー摂取が必要
 - 筋肉量の多さが高体重の主な要因
 - 最重量級の選手は体重が120kgを超える
 - 体重制限はないが、適切な管理が重要
 
競輪選手はトップスピードの向上やスピードの維持のために筋肉が必要なため、他の公営競技より体重が重くなります。
消費カロリーも多く食事もたくさんとるため、重い選手では体重が100kgを超えることもあるほどです。
YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。

————————————————————–
そして、より実戦的な買い目やレースごとの狙いどころを知りたい方には、プロギャンブラーハッチャンがnoteで公開している買い目予想が役立ちます。
モーニングからミッドナイトまでの全開催を対象に、プロの独自のデータ解析に基づいて予想をしています。
豊富な経験に基づいたプロの視点を取り入れることで、買い目の見方に自信を持ち、さらに競輪を楽しめるはずです。

