競輪選手の名鑑には何が記載されている?どこで手に入るの?

【無料メルマガについて詳しく知りたい方はこちらから↓】

「ハッチャン 競輪」無料メルマガについて

 

競輪選手の名鑑に何が記載されているか気になりますよね。

競輪選手の名鑑について知っておけば、選手の情報をより把握して予想に活かすことができますことができます。

今回は競輪選手の名鑑には何が記載されている?どこで手に入るの?を紹介していきます。

この記事を読めば、競輪選手の名鑑について知れること間違いなしですよ。

 

1.競輪選手の名鑑には何が記載されている?

まずは競輪選手の名鑑には何が記載されているかについて紹介していきます。

・基本的な情報が記載されている

基本情報として、氏名と漢字、読み仮名、登録名(競走名)、生年月日、年齢、出身地、都道府県名、期別の選手登録期、現在の級班(S級S班、S級、A級、B級)所属の 競輪場名や支部名が記載されています。

競輪選手の基本情報が気になった際はまず、選手名鑑を開いて調べるのが得策です。

 

・競走成績が記載されている

選手名鑑には他にも、出走回数、1着回数、2着回数、3着回数、勝率、連対率などの生涯成績、最近のレースの着順、競走得点などの直近成績、年間の平均競走得点、優勝回数などの年間成績、選手の能力を数値化したものである競争得点、選手の得意な戦法(逃げ、追い、両)である脚質、1着、2着になった時の戦法(逃げ、捲り、差し、マーク)である決まり手が記載されています。

過去の選手のレースデータを知りたい場合は選手名鑑を調べると、いち早くお目当ての選手の成績を把握することができます。

 

・地域別の選手の情報が掲載されている

競輪選手は全国を8つの地区に分けた「地区」というグループに所属しており、レースでは同じ地区の選手と連携して走ることがあります。そのため、選手名鑑には選手の所属地区が記載されています。

選手名鑑には地域別に選手が分かれており、気になる選手の地域を手軽に調べることができるようになっています。

 

 

2.選手名鑑はどこで手に入るの?

次に選手名鑑はどこで手に入るかについて紹介していきます。

・書店

書店では、競輪専門誌やスポーツ新聞などが主体となって最新の選手名鑑が販売されています。

最新の選手名鑑を手に入れたければ、お近くの書店を覗いてみると良いでしょう。ただし、過去の選手名鑑は売られていないことが多いため、過去の選手名鑑を手に入れたい場合は別の方法を利用する必要があります。

 

・フリマサイト

過去の選手名鑑を手に入れたければ、メルカリやヤフオクなどのフリマサイトを利用するのが良いでしょう。

競輪の予想には最新のデータが必須となりますが、中には過去の選手の情報を知りたいファンも居ます。その場合はフリマサイトで過去の選手名鑑が売られているため、そこで手に入れることができます。

 

・ハッチャン競輪のホームページ

ハッチャン競輪のホームページでは、SS選手~S1選手の選手についての情報が記載されています。

地区ごとに選手を分けているので地区から選手を探し出すことも可能です。気なる選手を検索にかけても選手の情報が表示されるのでぜひ一度除いてみてください。

競輪選手名鑑

 

 

3.選手名鑑は予想にどう活かす?

最後に選手名鑑を予想にどう活かすかについて紹介していきます。

・競輪はデータが必須

競輪は選手の脚力や戦術、競走場の特性など、様々な要素が複雑に絡み合って勝敗が決まりますデータを正確に把握して分析することで、予想の的中率を高めることができます。

選手名鑑はこのデータ収集に最適であり、データをまとめて手軽に収集したい時に非常に便利なツールです。

 

・選手名鑑のデータから予想を組み立てられる

選手名鑑からは様々なデータを入手できます。選手の関係性や脚質から、どのようなラインを組むかを予想できますし、選手の脚質や並び順からはレース展開を予想できます。

他にも、選手の脚質や得意な戦法から、どのような展開が有利になるか予想を組み立てられます。

さらに一見、成績が乏しくて人気のない選手でも、展開や脚質によっては高配当を狙える場合があるためにデータを抑えておくのも良いでしょう。

 

・選手名鑑のデータを鵜呑みにし過ぎない

選手名鑑のデータだけを鵜呑みにし過ぎるのはリスクがあります。

予想の精度を高めるには名鑑だけでなく、様々な情報源から情報を集め、自分の目で判断することやレース展開を考慮することも大切です。

さらに選手の調子は常に変化するため、過去のデータはあくまで参考程度に考えておく必要もあります。

選手名鑑は確かにデータ収集に便利ですが、最新の情報を知りたい場合は競輪サイトの選手情報を合わせて知っておくと、より予想の精度が上げられます。

 

 

4.まとめ

今回は競輪選手の名鑑には何が記載されている?どこで手に入るの?を紹介してきました。

競輪選手の名鑑について知っておくと、競輪選手のデータをより把握した上でレースを予想し、車券を的中させやすくなるため、この機会にぜひプロの競輪予想師による解説&買い目予想のライブ配信に参加してみましょう。

特におすすめなのが「ハッチャンの競輪ライブ」です。こちらのYouTubeチャンネルはチャリロト公認のもと完全無料で運営されており、毎日欠かさず生配信をしています。

今ならハッチャンの無料メルマガ登録をすることで、毎日、モーニングからミッドナイトまでの買い目予想メールを受け取ることができるため、この機会にぜひ登録してみてください。

DOKANT的中させた実力を持つプロギャンブラー・ハッチャンが買い目予想を無料で、毎日お届けします!2分で簡単!無料登録はこちらから