【無料メルマガについて詳しく知りたい方はこちらから↓】
競輪における特昇(特別昇格)は、選手の実力が一定の条件を満たすことで、その階級を一気に上げることができる制度です。
この記事では
- 競輪における階級とは?
- 特昇ってどんな制度?
- 特昇の条件とは?
- 特昇となった113期の主な選手は?
について解説します。
113期の特昇になった主な選手には松井宏佑選手、、河合佑弥選手、曽我圭佑選手、藤根俊貴選手がいます。
目次
1.競輪における階級とは?
競輪の階級は大きくA級とS級の2つに分かれており、S級が上位の階級になります。
それぞれさらに3つの班に分かれていて、A級はA級3班・A級2班・A級1班、S級はS級2班・S級1班・S級S班という構成です。
選手たちは日本競輪学校を卒業すると、まずA級3班からスタートします。
そこからレースで結果を出し、実力を認められると、少しずつ上の階級へと昇格していきます。
そして最終的には、トップクラスのS級S班を目指し、日々戦い続けているのです。
2.特昇ってどんな制度?
特昇は、競輪選手にとって特別なチャンスです。
通常は一戦一戦成績を積み重ねて昇格していきますが、特別昇進が認められると、一気に階級を上げることができます。
圧倒的な成績や目覚ましい活躍をした選手に与えられ、その達成により競技人生が大きく変わることもあります。
そのため、多くの選手が「自分も」と思いながら、日々全力でレースに挑んでいます。
3.特昇の条件とは?
特昇にはいくつかの条件があります。
特定の成果を挙げることで、一般的な昇格の基準を超えて、特別な昇格を果たすことができます。
・開催中全レース1着を連続3回すること
特昇の条件のひとつに、開催中の全レースで1着を3連勝することという厳しい基準があります。
これは簡単なことではなく、技術や体力はもちろん、強いメンタルも求められます。
この条件をクリアできるのは、まさに実力がずば抜けている証です。
そのため、特昇は選手にとって、自分の力を証明する大きなチャンスでもあります。
・レインボーカップに出走して1~3着となること
レインボーカップなどの重要な大会で上位に入賞することも、特昇の条件のひとつです。
特に1着から3着に入ることは、その選手の競技力が非常に高いことを証明するものです。
こうした大会で好成績を収めることは、選手の実力を示す大きな成果となり、特昇を達成するための大きな要素となります。
・オリンピックや世界選手権の自転車競技トラック種目で3位以内になること
競輪の特昇には、国際大会での優れた成績も大切な条件となっています。
オリンピックや世界選手権3位以内に入ることで、その選手が国際舞台でも十分に通用する実力を持っていると認められ、特昇の対象となります。
つまり、国際大会での成果が特昇を決める大きなポイントになります。
4.特昇となった113期の主な選手は?
113期の特昇選手たちは、いずれも競輪界で注目されている若手選手たちです。
その中でも特に注目された以下の選手を紹介します。
・松井宏佑選手
松井宏佑選手は、スピードスケートから競輪に転身し、現在は競輪とケイリンの2つのスポーツで活躍しています。
2018年に競輪デビューし、113期生のうち最速でS級に昇級しました。
その後、ナショナルチームとして国際大会に出場し、2019年にはワールドカップで入賞、2020年にはヤンググランプリを制覇しました。
・河合佑弥選手
河合佑弥選手は、スピードと力強い走りが魅力の競輪選手です。
2018年にデビューし、東京を拠点に競技を続けてきましたが、一時は決勝進出から遠ざかっていました。
しかし、2023年7月の「日刊スポーツ杯」では約1年2カ月ぶりに決勝進出を果たし、復調の兆しを見せました。
この結果は、彼の競技力が再び上向きつつあることを示しており、今後のさらなる活躍に注目が集まっています。
・曽我圭佑選手
曽我圭佑選手は、熊本県出身の競輪選手で、113期生としてデビューしました。
2025年3月13日に大宮競輪場で行われたS級一般戦では、競走得点96.12を記録し、その実力を証明しました。
今後の更なる活躍が期待されています。
・藤根俊貴選手
藤根俊貴選手は、113期生としてデビューし、現在はA級1班に所属しています。
逃げを得意とする戦法でレースに臨み、2025年には1回の優勝を含む4勝を挙げ、直近4カ月の勝率18.0%、2連対率50.0%という高い成績を収めました。
今後の更なる活躍が楽しみな選手です。
5.競輪113期の特昇となった選手は?まとめ
今回は、競輪113期の特昇となった選手について紹介しました。
- 特昇は特別な成績を残した選手に与えられる制度で、階級を一気に昇格できる。
- 113期の特昇選手は圧倒的な成績を収め、今後の活躍が期待される。
- 松井宏佑選手、河合佑弥選手、曽我圭佑選手、藤根俊貴選手が113期の特昇を果たした注目の選手。
競輪の特昇は、通常の昇級ルールとは違って、特別な成績を残した選手に与えられる制度です。
この制度では、圧倒的な成績をあげた選手が一気に上位の階級に昇格します。
113期の特昇選手たちは、若くして競輪界で注目を集め、各選手が得意分野で素晴らしい成績を収めました。
YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。
また、ハッチャンの無料メルマガに登録すれば、プロの買い目予想メールを受け取れます。
113期の特昇選手の活躍が観たい方は、ぜひハッチャン競輪ライブと合わせて無料メルマガもチェックしてみてください。
DOKANT的中させた実力を持つプロギャンブラー・ハッチャンが買い目予想を無料で、毎日お届けします!2分で簡単!無料登録はこちらから