はじめに
競輪はただ「当てる」だけではなく、「いかに損をしないか」も大切です。
特に最近では、オッズの変動も激しく、何も考えずに多点買いをしてしまうと、的中してもトータルでマイナスになってしまうというケースも少なくありません。
そこで注目されているのが、買い目の絞り方。
プロの予想家や勝ち組プレイヤーたちは、点数を最小限に抑えながら、最大限の回収を狙う手法を実践しています。
この記事では、初心者でも使える買い目の絞り方を段階的に解説しながら、実際にどのような考え方で絞れば良いのかをお伝えします。
「何点買えばいいかわからない」「いつも買いすぎてしまう」そんな悩みを持っている方は、ぜひ最後まで読んで実践に役立ててください。
目次
1.競輪で買い目を絞るべき理由とは?|多点買いの落とし穴
「点数を多く買えば当たる確率も上がる」と思いがちですが、それは半分正解で半分間違いです。
確かに的中率は上がりますが、回収率が下がるリスクがついてきます。

また、買い目が増えると「どの買い目にどれだけ賭けるか」という資金配分が難しくなり、結果的に当てても利益が出にくい構造になってしまいます。
そのため、競輪で利益を出したいと考えるなら、「当たる買い目を多く買う」よりも、「期待値の高い買い目を少なく買う」という視点に切り替える必要があります。
買い目の絞りは、単なる節約ではなく“勝つための戦略”なのです。
2.競輪の買い目を絞るための基本ステップとは?|ラインと展開を見極める
買い目を絞るには、まず「展開を読む」ことが第一歩です。そして、展開を読む上で最も基本となるのが、ラインの確認です。
ラインとは、同地区や戦術的に連携する選手の縦並びのこと。先頭の選手が逃げて、後続が差すというパターンが多く見られます。
このライン構成をもとに、「どの選手が先行するか」「どの選手が番手か」「競りはあるか」などを予測することで、自然と買い目の軸が見えてきます。

展開の軸を1つに絞ることで、無駄な買い目を排除しやすくなるのがポイントです。
3.回収率を上げるための買い目絞りテクニック3選
買い目を絞る際、以下の3つのテクニックが非常に有効です。
・フォーメーション活用
買い目の絞り込みに最適なのが「フォーメーション」買い。たとえば「1着=先行選手、2・3着=番手+差し屋」といった構成にすると、無駄を省きつつ展開に合った買い目が組めます。
・レースを選別する
すべてのレースに手を出さず、「展開が読みやすいレース」「ラインが明確なレース」などに限定することで、的中率・回収率の両方を向上できます。
・オッズのバランスを意識する
過小評価されている買い目を狙うことも重要。人気選手が過剰に支持されている場合、その番手選手や別ラインの有力選手を絡めると、少点数でも高回収が狙えます。
4.競輪のプロが実践する買い目の絞り方の共通点
プロの予想家や勝ち組プレイヤーたちの買い目は、とにかく「無駄がない」のが特徴です。
彼らはまず「展開読み」→「脚質・ライン確認」→「買い目構築」の3ステップで絞っていきます。
特に意識しているのが、「買い目の一貫性」。
自分の読みが「逃げラインが決まる」と判断すれば、他ラインの選手は切り捨て、ライン先頭と番手の選手を中心にフォーメーションを組むのです。
また、買い目点数は多くて5点、勝負レースでは2〜3点に抑えるのが基本。
直前のコメント、バンク特性、過去の対戦成績までしっかり精査し、根拠のある買い目しか買いません。
これは「当てたいから買う」のではなく、「勝てるから買う」という思考法。収支プラスを目指すなら、この姿勢こそが鍵になります。
5.初心者がやってしまいがちな買い目のミスとその対策
初心者に多いのが「当てたい気持ち」が先行しすぎて、無理に全通りを買ってしまうケースです。
特に3連単で20点以上買うと、的中してもオッズ次第でマイナスになる危険性が高まります。
また、「オッズが高いから」という理由だけで買い目を選ぶのも危険です。オッズはあくまで市場の評価であり、選手の調子や脚質と一致するとは限りません。
対策としては、以下を意識しましょう。
- 「1着軸を決めて、2着・3着は流す」買い方を覚える
- オッズではなく、展開とラインで買い目を決める
- ワイドや2車複など、的中率重視の券種も活用する
このように、自分の予想に根拠を持つことが、買い目のミスを防ぐ第一歩となります。
6.おわりに
競輪で買い目を絞ることは、単なる“節約”ではなく、“勝つための思考整理”です。
展開を読み、ライン構成を理解し、オッズと期待値を見極めながら買い目を選定する。それこそが、安定して勝ち続けるための近道なのです。
とくに初心者のうちは、「少点数・明確な根拠」の買い方を徹底することが、無駄な出費を防ぎ、回収率向上にもつながります。
もし「自分で買い目を絞るのが難しい」「展開予想にまだ自信がない」と感じる方には、実践派のプロ予想師・ハッチャン競輪による買い目予想がおすすめです。
▼買い目の根拠も学べるnoteはこちら:
一歩踏み出して、的中と回収率の両立を目指しましょう!