競輪用語「ジカ」とは?展開予想に役立つ位置取り戦術を徹底解説!

 

競輪には様々な競輪用語があり、ジカもよく使用される用語の一つです。

使用場所は主に選手のコメントであるため、競輪の展開を予想して車券を購入したい方は、知っておくと的中率を上げることが可能です。

この記事では

  • 知って得する競輪用語「ジカ」とは?
  • ジカが使われるタイミングとレース展開
  • 展開予想に活かす!ジカを見抜くポイント

について、ご紹介します。

前を走っている選手の真後ろにつくことを示すジカは、成功すれば選手にとってレースを有利に進めることができるため、重要な戦術です。

 

1.知って得する競輪用語「ジカ」とは?

知って得する競輪用語、「ジカ」について、次の通り解説します。

  • 「ジカ」の意味と使われ方|他選手の真後ろにつく動き
  • ジカと混同しやすい用語「番手」「自在」との違い
  • ジカ戦法の基本的な目的とメリット・デメリット

・「ジカ」の意味と使われ方|他選手の真後ろにつく動き

競輪用語の「ジカ」とは、直(ジカ)付け」の略で、先行選手やラインの番手につく選手の後ろにぴったりと位置取ることです。

主にラインを作らない選手が、首位選手の真後ろについて風の抵抗を避け、体力の温存をするために使われる戦法です。

首位を走る選手の後ろへつくことにより、風の抵抗を避けつつ1位を狙えます。

レース展開によっては有効になるため、戦略の一つとされています。

 

・ジカと混同しやすい用語「番手」「自在」との違い

ジカに似た用語として、「番手」と「自在」があります。

しかし、意味は異なっており、「番手」はラインを組む選手の2番手のこと「自在」は特定の戦法にこだわらず走るという意味です。

特に似ている「ジカ」と「番手」は、ラインを組むか組まないかというところに大きな違いがあります。

それぞれ選手のインタビューなどで出てくる用語ですが、同じ意味ではないことに注意が必要です。

 

・ジカ戦法の基本的な目的とメリット・デメリット

ジカを戦法として利用する最大のメリットは、強力な先行選手の風圧を避けながら、最後の直線で有利な位置から追い込めることです。

優位な位置で体力を温存しつつ、勝機を狙うことができます

対して、先行選手のスピードに追いつけない、他の選手との位置取り争いに敗れるといったデメリットもあります。

先行する選手とジカを狙う選手の実力を見極めることで、的中率を上げることが可能です。

 

 

2.ジカが使われるタイミングとレース展開

ジカが使われるタイミングとレース展開について、次の通りご紹介します。

  • 選手コメントでよく使われる
  • 番手で競りになりやすい

・選手コメントでよく使われる

ジカという言葉が使われるタイミングは、主にレース前のインタビューです。

インタビューでは、○○選手にジカで」のように、自身の作戦やレース運びを説明する際にジカを使います

選手コメントからジカという言葉が出た場合、レース展開の中心となる選手と、番手を狙う選手を見極める必要があります。

コメントを読み込むことでレース展開を予想できるため、的中率を上げるためにも読み込むことが必要です。

 

・番手で競りになりやすい

ジカを狙う選手が複数いた場合、「ジカ競り」と呼ばれる激しい位置取り争いが発生します。

有力な先行選手の後ろを狙うジカですが、最も有利な位置は一つしかありません。

そのため、有利な位置を狙う争いは白熱するため、見ている側も見ごたえのある場面です。

競り合う選手と、競り勝つ選手を正確に予想することができれば、勝利する選手を見極めることもできます。

プロが予想する買い目が閲覧できるnoteの購入はこちらから

 

 

3.展開予想に活かす!ジカを見抜くポイント

展開予想に活かす、ジカを見抜くポイントは次の通りです。

  • 直前のコメントから判断する
  • 過去のデータからジカの多い選手を見抜く

・直前のコメントから判断する

戦略をジカにする選手を見極める最も確実な方法は、選手のコメントを確認することです。

多くの場合、ジカを狙っている選手はレース前のコメントにて「○○選手のジカ」や「強い選手の真後ろから」といった発言をします。

特にラインを組まない選手の発言は直接ジカと言っていなくても、ジカを示す言葉となります。

他にもコメントから読み取れる戦略や情報はあるため、的中率を上げるにはコメントの読み込みは必要です。

 

・過去のデータからジカの多い選手を見抜く

過去の選手データから、ジカの戦略を多く選択している選手を見抜くこともできます。

特に、ラインを組まずに単騎で出走することが多い選手や、追い込みを主体とする選手は、ジカを狙う傾向が強いです。

直近のデータも調子を見極める際には必要ですが、過去のデータも重要な判断材料です。

予想する際には直近から過去まで、様々なデータを参考にすることで、正確にレースを予想することができます。

 

 

4.競輪用語「ジカ」とは?展開予想に役立つ走り方の特徴を徹底解説!まとめ

競輪用語「ジカ」とはなにか、展開予想に役立つ走り方の特徴を解説しました。

  • ジカとは、先行選手の後ろをキープする戦略のこと
  • ジカは主に選手コメントでよく使用され、番手狙いが複数いる場合は競り合いになる
  • 選手コメントや過去のデータからジカを使用する選手を見極められる

競輪用語の一つであるジカは、少しでも優位な位置でレースを進めることが勝利に繋がる競輪において、重要な戦略です。

ジカをしそうな選手を見極めることができれば、展開予想の精度が上がり的中率を上げることができます。

 

YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。

競輪のジカを実際に観てみたい方は、ぜひハッチャン競輪ライブをチェックしてみてください。

 

また、ハッチャンのnoteを購入すれば、プロの買い目予想を閲覧することができます

プロの予想を参考にしつつ競輪を楽しめます。ハッチャンのnoteを購入して買い目予想を受け取り、競輪を楽しみましょう。

プロが予想する買い目が閲覧できるnoteの購入はこちらから