競輪で聞く銀行レースって何?

ハッチャン競輪ではYouTube配信も行っております。

ぜひチャンネル登録をお願いします!皆さんの応援が配信のエネルギーになります。

↑こちらをクリックしていただくとそれぞれのYouTubeチャンネルに飛びます。

Xプロギャンブラーハッチャン

 

競輪のレースには銀行レースと呼ばれる、レース開始前からおおよその順位が決まっている鉄板レースがあります。

銀行レースは主にA級戦で起こることが多く、A級の競輪で車券を購入する場合は、開催レースが銀行レースであるかを予想することが必要です。

この記事では、

  • 銀行レースとは?
  • どういうときに銀行レースになりやすい?
  • 銀行レースと似たような言葉はあるの?

について、ご紹介します。

勝敗がわかりやすい銀行レースは勝ったとしても回収できる金額が低いため、確実な勝利体験をしたい人におすすめです。

 

1.銀行レースとは?

銀行レースについて、次の通りご紹介します。

  • 銀行のように1着2着が堅いレース
  • オッズが低くなりやすい

・銀行のように1着2着が堅いレース

競輪用語の一つである銀行レースとは、言葉の通り銀行預金のように堅く、手堅い結果が予想されるレースのことです。

多くの競輪ファンが堅いと表現するように、実力差が明確で、1着や2着に入る選手がほぼ決まっている状況で使われる言葉です。

チャリ男
チャリ男
特に主力選手が1人だけ突出している場合や、ラインの連携が非常に強い場合によく見られるよ。

銀行レースでは配当が低くなる傾向があるものの、初心者でも的中しやすくなっています。

 

・オッズが低くなりやすい

競輪の銀行レースでは、勝者の予想が容易なことから、オッズが低くなる傾向があるという特徴があります。

勝つ選手に車券、投票が集まるため、勝ったとしても回収できる金額は少なくなります

特に実力差が大きいレースでは、実力が期待されている選手への投票が多くなることから、配当金は少ないです。

反対に、当たる確率が少しでも高い車券を購入したいという人は、銀行レースを狙うことで確実に回収できる可能性があります。

 

 

2.どういうときに銀行レースになりやすい?

どういうときに銀行レースになりやすいのか、次の通り解説します。

  • 1~2人の選手の力がずば抜けている
  • A級戦

・1~2人の選手の力がずば抜けている

競輪で銀行レースになりやすいレースは、1から2人の選手の力がずば抜けている場合です。

実力の高い選手がいるレースでは、多くの人が実力者を中心とした予想を立てて車券を購入します。

たとえばS級S班の選手が混ざるレースでは、その選手が中心となったレース展開となり、他の選手が勝つ確率は低いです。

実力差が大きければ実力者がレースの主導権を握り、実力者優位のレース展開となって、銀行レースになる可能性が高くなります

 

・A級戦

選手間の実力差がS級戦よりも明確なA級戦は、銀行レースになりやすい傾向があります。

特にランクが変動する時期は、実力上位の選手と下位の選手が同じレースに出走することがあり、結果が読みやすくなることがあります。

もちろん、A級戦にも波乱はありますが、S級戦に比べると、実力のある選手が順当に勝ち上がることが多いです。

実力者の読みがそのまま当たる可能性が高いため、初心者でも的中できる可能性が高くなります。

プロが予想する買い目を参考にしたい方はこちらをタップ

 

3.銀行レースと似たような言葉はあるの?

銀行レースと似たような言葉について、次の通りご紹介します。

  • 頭鉄板
  • ヒモ探し

・頭鉄板

競輪には、銀行レースと似た意味で使われる言葉に頭鉄板(あたまてっぱん)があります。

意味は「1着(頭)に入る選手が鉄板のように固いとなり、銀行レース同様に勝つ選手がおおよそわかっている状態です。

鉄板は日常会話でも使用されるように、手堅い、いつもの、といった意味で、競輪でも間違いない、という意味になります。

表現は異なるものの、誰が1着でゴールするのかがわかりやすいレースで使用されるため、銀行レースとおおよそ同じ意味になります。

 

・ヒモ探し

競輪には銀行レースと関連する言葉に、2着でゴールする選手を選ぶヒモ探しというものがあります。

購入する車券にもよりますが、多くの場合、車券を購入する場合には1着から3着まで選手を予想して購入します。

1着がほぼ確実な選手がいた場合、次に入る選手、2着でゴールする選手を決める際に使われるのがヒモ探しです。

たとえ1着の選手を誰もが予想できたとしても、2着、3着を正確に予想することができれば、高配当も期待できます。

 

 

4.競輪で聞く銀行レースって何?まとめ

競輪で聞く銀行レースとは何かについて、解説しました。

  • 1着と2着が手堅いレースを銀行レースという
  • 実力が大きく開いているレースで銀行レースになりやすい
  • 頭鉄板やヒモ探しは銀行レースに似た言葉

競輪の銀行レースは頭鉄板とも呼ばれ、どちらも実力者が順当に勝利を収めるであろうレースで使用されます。

銀行レースが発生しやすいレースは、主にA級のレースに実力のあるS級S班の選手が出場した場合です。

実力差があるからといって必ず勝てるものではありませんが、確実に当てたい初心者に銀行レースはおすすめです。

 

YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。

こちらをクリック!

————————————————————–

そして、より実戦的な買い目やレースごとの狙いどころを知りたい方には、プロギャンブラーハッチャンがnoteで公開している買い目予想が役立ちます。

モーニングからミッドナイトまでの全開催を対象に、プロの独自のデータ解析に基づいて予想をしています。

豊富な経験に基づいたプロの視点を取り入れることで、買い目の見方に自信を持ち、さらに競輪を楽しめるはずです。

👉プロの買い目予想はこちら