競輪の並び予想とは?いつ発表される?かっこの見方についても紹介!

 

競輪ファンならレース展開を予想する際に欠かせないのが「並び予想」です。

並び予想とは何か気になりませんか?

この記事では、

  • 競輪の並び予想とは?
  • 競輪の並び予想はいつ発表される?
  • 競輪の並び予想の見方は?

について解説します。

並び予想とは選手たちの位置取りを予想したもので、展開を予測するために参考となる情報のひとつです。

 

1.競輪の並び予想とは?

競輪の並び予想とは、競輪で選手たちがどのような位置取りをするか、レースの展開においてどのようなラインを組むかを予測するものです。

競輪はチーム戦ではありませんが、選手が同じ地域(地区)や脚質をもとに「ライン」と呼ばれるグループを形成します。

この「ライン」がレース戦術において重要な役割を果たします。

競輪は他の競技と違い、選手同士の駆け引きやラインの組み方が大きく結果に影響します。

そのため、並び予想は車券購入の際の重要な情報となります。

プロが予想する買い目が閲覧できるnoteの購入はこちらから

 

 

2.競輪の並び予想はいつ発表される?

競輪の並び予想は以下の通り発表されます。

  • レースの前日までに出走表などで発表させる
  • レース直前に並びモニターに表示される

・レースの前日までに出走表などで発表される

並び予想は通常、レースの前日までに出走表などで発表されます。

出走表が確認できるのは競輪サイトや新聞の競輪コーナーなどです。

出走表には選手の基本情報や、どの選手が第何レースに出走するかが記載されています。

競走得点や決まり手などの項目とあわせて、出走表には並び予想が前日までに載せられます。

 

・レース直前に並びがモニターに表示される

レース直前には会場のモニターやネット中継の画面にも並びが表示されます。

モニターの情報は直前の選手の動きや作戦の変更が反映されているため、最終的な判断材料として重要です。

出走表で並び予想をチェックした人も、最終確認としてモニターの情報を確認するのがおすすめです。

 

 

3.競輪の並び予想の見方は?

競輪の並び予想は、左側が進行方向になるため、基本的に左側の車番の選手ほど前にいることを表します。

ただ、並び予想にはいくつか記号があり、記号の意味を知らないと正しく読み解くことができません。

ここでは、並び予想の記号の意味を2つほど紹介します。

  • かっこ:競り
  • 点:分戦

かっこ:競り

並びに使われる「かっこ()」は競りを意味します。

競りとは、強い先行選手の後ろの位置をめぐって、選手が位置を取り合うことです。

例えば、1(23)・456・789と並び予想があった場合、2番と3番の選手が競りになる可能性が高いことを表します。

どの選手が競り合いに勝つかによって結果が変わるため、競りは展開予想において重要な情報のひとつとなります。

出走表にかっこがある場合は、かっこ内の選手が競りになる可能性が高いです。

 

・点:分戦

「点(・)」は分戦を表します。

分戦は、ラインが別れる場所を表すものです。

例えば、123・456・789と並び予想があった場合、123でひとつのライン、456でひとつのライン、789でひとつのラインと、合計3つのラインに分かれていることがわかります。

並び予想の点の位置を見ることで、どの選手同士でラインを組む可能性が高いかがわかるのです。

 

 

4.競輪並び予想とは?いつ発表される?かっこの見方についても紹介!まとめ

競輪の並び予想について紹介しました。

  • 並び予想とは選手の位置取りを予想したもの
  • 競輪の並び予想はレースの前日に出走表や新聞に表示される
  • 並び予想のかっこは競り、点は分戦を表す

競輪の並び予想は、選手の位置取りを予想したものでレース展開を読むうえで参考となる情報です。

前日までに出走表などで発表されるので、かっこや点の意味を理解した上で車券を購入する前に確認しましょう。

ただ、並び予想などの情報を元に展開予想をするのは、特に初心者のうちは難しいです。

展開予想の精度を効率よく上げる方法としておすすめなのが、プロの思考を真似することです。

ユーチューブチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できます。

 

また、ハッチャンのnoteを購入すれば、プロの買い目予想を閲覧することができます

プロの予想を参考にしつつ競輪を楽しめます。ハッチャンのnoteを購入して買い目予想を受け取り、競輪を楽しみましょう。

プロが予想する買い目が閲覧できるnoteの購入はこちらから