【無料メルマガについて詳しく知りたい方はこちらから↓】
競輪選手は在籍した年数を記録されており、その記録を在籍通算記録といいます。
在籍通算記録から競輪選手の何がわかるのか気になりませんか?
この記事では、
- 在籍通算記録とは?
- 在籍通算獲得賞金および勝利数トップの選手は?
- 競輪選手の平均年齢は?
- どうして競輪選手の平均年齢が高い?
について解説します。
在籍通算記録からは、競輪選手の引退するまでの記録や年齢が分かります。
1.在籍通算記録とは?
在籍通算記録とは、競輪選手がデビューしてから引退するまでの期間を記録したものです。
怪我などレースに参加していない期間も在籍通算記録に含まれます。
在籍通算記録からは、競輪選手の現役年数や成績を見ることができます。
2.在籍通算獲得賞金および勝利数トップの選手は?
競輪の在籍通算獲得賞金および勝利数トップの選手は、2025年3月時点では神山雄一郎選手です。
競輪は勝つほど賞金がたくさんもらえるため、通算獲得賞金と通算勝利数のトップが同じ選手でも不思議ではありません。
神山選手は通算獲得賞金が唯一5億円を超えた競輪選手であり、かつ通算勝利数が907回と900回を超えた唯一の選手でもあります。
通算獲得賞金および勝利数トップの神山選手は、歴代最強の競輪選手の最有力候補です。
3.競輪選手の平均年齢は?
競輪選手の平均引退年齢と他の競技の平均引退年齢を比較します。
・競輪選手の平均年齢
競輪選手の平均引退年齢は38.2歳といわれており、他のスポーツに比べて高めです。
競輪はラインの戦術や走る技術で勝負ができるため、体力が衰える高齢の選手でも活躍できます。
競輪選手は長く現役を続けられるため、全体の平均年齢が高くなります。
・プロ野球やJリーグの平均引退年齢と比較
プロ野球選手とJリーグ選手の平均引退年齢を紹介します。
- プロ野球の平均引退年齢は28~29歳
- Jリーグの平均引退年齢は25~26歳
といわれています。
競輪選手の平均引退年齢である38.2歳と比べると、10年近く差が出ています。
・還暦を超えて活躍している競輪選手もいる
還暦を超えて活躍している競輪選手もいらっしゃいます。
「佐々木浩三」選手や「北沢勝弘」選手は60歳を超えても競輪選手として活躍しています。
競輪選手は自転車を使っているため、他のスポーツより膝や足先の負担が少ないので選手生命が長いと考えられます。
4.どうして競輪選手の平均年齢が高い?
競輪選手の平均年齢が高い理由を解説します。
・他の競技からの転身組
競輪競技は選手生命が長いため、スポーツ選手から転身してくる方も少なくありません。
他のスポーツでは引退年齢を迎えた選手でも、競輪ではまだ現役として活躍できる年齢です。
競輪全体の平均年齢や引退年齢が高くなるのでしょう。
元プロ野球選手から競輪選手になった方もいます。
・30歳を超えてデビューするオールドルーキー
競輪の世界では、30歳を超えてデビューする選手がいます。
社会人の経験を積んで競輪の世界に飛び込んだ選手のことを「オールドルーキー」と呼びます。
体力勝負だけではない競輪の世界では、30歳を超えた選手でも現役として活躍できます。
高齢になっても活躍できるのが、競輪選手の平均年齢が高くなる要因の一つでしょう。
5.競輪選手の在籍通算記録から何が分かる?まとめ
競輪選手の在籍通算記録から分かることについて紹介しました。
- 在籍通算記録とは、競輪選手がデビューしてから引退するまでの期間を記録したもの
- 通算獲得賞金および勝利数トップは神山雄一郎選手
- 競輪選手の引退平均年齢は、38.2歳といわれている
- 競輪選手の平均年齢が高いのは、他競技からの転身組とオールドルーキーの存在が考えられる
競輪選手の在籍通算記録は、競輪選手の活動記録といえます。
競輪選手一人一人が何年間でどのような活躍をしたかを知るために重要な記録でもあります。
ユーチューブチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。
また、ハッチャンの無料メルマガに登録するとプロの買い目予想を受け取れます。
競輪選手について詳しくなりたい方は、ぜひハッチャン競輪ライブと合わせて無料メルマガもチェックしてみてください。
DOKANT的中させた実力を持つプロギャンブラー・ハッチャンが買い目予想を無料で、毎日お届けします!2分で簡単!無料登録はこちらから