【無料メルマガについて詳しく知りたい方はこちらから↓】
競輪では年に一度、2種類のベストナインが選ばれます。
ではそれぞれのベストナインは、どのように選ばれるのでしょうか?
この記事では、
- ベストナインを選ぶレースって何がある?
- オールスター競輪とは?
- KEIRINグランプリとは?
について解説していきます。
結論ですが、オールスター競輪はファン投票で選ばれた9人、KEIRINグランプリは実力者9人が1レースで年間王者を決める競輪界の「ベストナイン」決定戦です。
1.ベストナインを選ぶレースって何がある?
ここでは以下について解説します。
・オールスター競輪
競輪ファンが選んだ「夢のベストナイン」が実現するレースとして、まず注目すべきは「オールスター競輪」です。
これは年間を通して唯一、ファン投票によって出場選手が決まるという、まさに「ファンが主役」のビッグイベントです。
このレースでは、全国のファンからの投票で得票数の多かった選手が選ばれ、その中から「ドリームレース」や「オリオン賞レース」など、特別な組み分けがなされて9人のスター選手が出走します。
実力、人気、話題性を兼ね備えた選手たちによるレースは、競輪を初めて見る人にとっても魅力的な入り口となるイベントです。
・KEIRINグランプリ
もうひとつ、真の「ベストナイン」としてふさわしいレースが「KEIRINグランプリ」です。
このレースは、その年の最強選手たちによる一発勝負で、まさに「王者を決める頂上決戦」と言えます。
KEIRINグランプリに出場できるのは、年間を通じて獲得賞金や特別競輪の成績など一定条件をクリアした、わずか9人のS級トップ選手のみです。
KEIRINグランプリに出場する選手たちは、「実力で選ばれたベストナイン」といえます。
2.オールスター競輪とは?
オールスター競輪の以下について解説します。
・毎年8月に開催
オールスター競輪は、毎年8月に開催されるGⅠレースで、全国の競輪ファンにとって夏の一大イベントです。
開催地は年によって異なり、全国の主要競輪場が持ち回りで担当しています。

灼熱の中で繰り広げられるトップレーサーたちの熱戦は、夏の風物詩として根強い人気を誇っており、初めて競輪を見る方にとっても楽しめるイベントです。
・ファン投票の結果を元に選抜
オールスター競輪最大の特徴は、出場選手がファン投票によって決まる点です。
公益財団法人JKAが毎年春ごろにファン投票を行い、全国の競輪ファンが応援したい選手を選びます。
投票で得票数が多かった上位選手が、特別なレース「ドリームレース」や「オリオン賞レース」に選抜されます。
つまり、オールスター競輪のファン投票トップ9までの選手は「ファンが選んだベストナイン」と言えるのです。
・ドリームレース
ドリームレースとは、ファン投票の上位9名が出場する、まさに「夢のレース」です。
このレースは、初日の目玉イベントとして行われ、オールスター競輪の中でも最も注目を集めるカードとなっています。
ドリームレースに出場する選手は、ファンにとっての「推し」であり、強さと人気を兼ね備えた存在です。
しかも、地区やラインに関係なく並ぶこともあり、普段のGⅠレースでは見られない新鮮な組み合わせが生まれるのも魅力です。
◎2023年のドリームレース出場選手
枠番 | 選手名 | 所属 |
1枠 | 脇本雄太 | 福井 |
2枠 | 古性優作 | 大阪 |
3枠 | 松浦悠士 | 広島 |
4枠 | 郡司浩平 | 神奈川 |
5枠 | 平原康多 | 埼玉 |
6枠 | 新田祐大 | 福島 |
7枠 | 守澤太志 | 秋田 |
8枠 | 新山響平 | 青森 |
9枠 | 佐藤慎太郎 | 福島 |
2023年のレースでは、強力な先行型の脇本選手と、自在に立ち回る古性選手が中心となり、戦略的にも見ごたえある展開になりました。
結果的には脇本選手が力強いまくりで勝利し、ファンの期待に応えるレースとなりました。
・オリオン賞レース
ドリームレースに続いて注目されるのが「オリオン賞レース」です。
こちらはファン投票で10位〜18位に入った選手を中心に構成され、オールスター競輪2日目のメインイベントとして実施されます。
出場選手は、惜しくもドリームレースには届かなかったものの、ファンから高い支持を集めた実力者ばかりです。
レースレベルも非常に高く、GⅠ級の戦いが繰り広げられることで知られています。
場合によっては欠場者が出るため、19位以下の選手が繰り上がりで出場することもあります。
◎2023年のオリオン賞レース出場選手
出場枠 | 選手名 | 所属 | ファン投票順位 |
1枠 | 深谷知広 | 静岡 | 10位 |
2枠 | 山口拳矢 | 岐阜 | 11位 |
3枠 | 犬伏湧也 | 徳島 | 12位 |
4枠 | 眞杉匠 | 栃木 | 13位 |
5枠 | 清水裕友 | 山口 | 14位 |
6枠 | 浅井康太 | 三重 | 15位 |
7枠 | 嘉永泰斗 | 熊本 | 17位 |
8枠 | 吉田拓矢 | 茨城 | 18位 |
9枠 | 町田太我 | 広島 | 19位(繰り上がり) |
※16位の北津留翼選手は欠場のため、19位の町田太我選手が出場しました。
このように、出場選手はファン投票の上位常連選手や注目の若手が揃っており、どの選手が勝ってもおかしくない実力伯仲のレースです。
3.KEIRINグランプリとは?
KEIRINグランプリについて解説します。
・毎年12月に開催
KEIRINグランプリは、毎年12月30日に開催される年末最大のビッグイベントで、「競輪界の頂上決戦」として位置づけられています。
1年間の締めくくりとして、その年最も輝いた9人のトップ選手が集まり、たった一つの椅子を巡って激戦を繰り広げます。
このレースの舞台は、年ごとに異なる競輪場で開催され、2023年は東京都の立川競輪場で実施されました。
開催日が固定(12月30日)されているのも大きな特徴で、競輪ファンにとってはまさに「年末恒例の風物詩」となっています。
また、優勝賞金は1億円以上とされ、これは日本国内の公営競技でもトップクラスの賞金額です。
KEIRINグランプリは、出場選手たちにとって名誉と賞金を懸けた大勝負といえます。
・一定の条件を満たしたS級選手から選抜
KEIRINグランプリには厳しい出場条件があります。
出場選手の主な選出条件は以下のようになっています。
- 世界選手権優勝者
- オリンピックメダリスト
- GⅠレース優勝者
- 獲得賞金ランキング上位者
その年のトップ9人が出場する競輪グランプリは、まさに競輪選手のベストナインが出場するレースといえます。
・1レースのみの一発勝負
KEIRINグランプリ最大の特徴は、たった1レースで年間王者が決まる「一発勝負」という点です。
通常の競輪では予選・準決勝・決勝と複数のレースを経て優勝者が決まりますが、KEIRINグランプリに関しては、「一日限りの決戦」です。
「一発勝負」であるがゆえに、普段は冷静な選手も勝負に出ざるを得ない場面が多く、なので展開が読めず、予想も難しいのが特徴です。
また、通常の競輪では「ライン戦」(同地区の選手同士で協力する走り)が重要になりますが、グランプリでは「個人の力と戦略」がより試される場面も増えます。
KEIRINグランプリは、競輪に関する年末最大の祭典と言えるでしょう。
4.競輪で聞くベストナインとは?まとめ
競輪で聞くベストナインについて解説しました。
- オールスター競輪はファン投票で選ばれた9人、KEIRINグランプリは実力者9人による競輪界の「ベストナイン」を決めるレース。
- オールスター競輪は、ファン投票で選ばれた選手たちが戦うGⅠレースで、ドリームレースとオリオン賞レースが見どころ。
- KEIRINグランプリは、厳しい選出条件を満たした9人のS級選手が1レースの一発勝負で年間王者を決める、年末の競輪界最大のイベント。
オールスター競輪はファン投票で選ばれた9人、KEIRINグランプリは実力者9人が1レースで年間王者を決める競輪界の「ベストナイン」決定戦です。
ユーチューブチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。
また、ハッチャンの無料メルマガに登録すれば、プロの買い目予想メールを受け取れます。
ベストナインに選ばれた選手たちのレースが観たい方は、ぜひハッチャン競輪ライブと合わせて無料メルマガもチェックしてみてください。
DOKANT的中させた実力を持つプロギャンブラー・ハッチャンが買い目予想を無料で、毎日お届けします!2分で簡単!無料登録はこちらから