日本でできる公営ギャンブルはどれだけある?還元率やそれぞれの特徴

【無料メルマガについて詳しく知りたい方はこちらから↓】

「ハッチャン 競輪」無料メルマガについて

 

世界には、カジノや賭博など、様々な形のギャンブルがありますが、日本で楽しめるギャンブルというのは、競輪や競馬といった公営ギャンブルや、パチンコ店、宝くじといったものだけ。

特にこの記事では、公営ギャンブルに焦点を当て、還元率や特徴を見ていきます。

「自分に一番向いている公営ギャンブルは何だろう」といった悩み、それぞれの違いを比較しながら、解決していきましょう。

 

1.普通のギャンブルと公営ギャンブルの違いってなに?

まずは、競輪や競馬が公営ギャンブルであるのに対し、パチンコやパチスロがなぜ公営ギャンブルに該当しないのか、というポイントを確認していきましょう。

「運営元の違い」と「賭博に該当するのかしないのか」の2つに分けて、見ていきます。

「違い① 運営元の違い」

まず公営ギャンブルですが、これは国なり自治体なりが運営していて、得られた収益は運営元である自治体などの活動に使用されます。

福祉的な活動や公共事業などに使用されるものということで、その街のために利用されるお金になっている、ということですね。

その一方、パチンコ店は民間企業が行っているため。得られた収益は企業の利益となるだけで、福祉や公共事業に使用されることはありません。

企業としての社会貢献になる活動は行っているかもしれませんが、収益が国民に対して直結に還元されているということはないわけです。

 

「違い② 公営ギャンブル=賭博、パチンコ店=賭博ではない」

公営ギャンブルというのは、法的に認められた賭博として、日々皆さんに楽しまれています。

しかし、パチンコやパチスロといったものは公営ギャンブルには含まれず、実際には賭博の扱いにもなっていません

パチンコ店では、店内での現金の授受が禁じられていて、店外で景品を交換する形で換金する形式をとっているため、賭博にならないのです。

よって、日本で認められた賭博は公営ギャンブルのみで、それ以外のギャンブルは賭博にあたりません。

 

 

2.日本でできるギャンブルの還元率や控除率にはどんな差がある?

ギャンブル界でよく使われる、「還元率」や「控除率」という言葉について、まずは意味を確認していきましょう。

還元率」というのは、プレイヤーの投資額を100%としたときに、何%の金額が帰って来るか、リターン率のことを還元率と言っています。

「ペイアウト率」とも表現され、この率が高く設定されているほど、勝ちやすいギャンブルと言えるでしょう。

また、「控除率」という言葉もあります。

これは還元率の逆の意味で、運営サイドにどれだけ入るかを表現した数字で、控除率が低いほど勝ちやすいギャンブルということになりますね。

還元率が高めれば高いほど、勝ちやすいギャンブルである、ということを念頭に置きながら、以下でまとめた各ギャンブルの還元率を見ていきましょう。

ギャンブルの種目 還元率
競輪 ———- 75%
競馬 ———- 70~80%
ボートレース 75%
オートレース 70%
パチンコ店 —– 85%前後(店舗のさじ加減による)
宝くじ ——– 45%前後

表のとおり、公営ギャンブルでは7割~8割程度の還元率である一方、パチンコ店では店舗のさじ加減によりますが、85%と少し高め

その一方で、宝くじの還元率はずば抜けて低いのが分かりますね。

公営ギャンブルの還元率とは?計算やランキング一覧を紹介!

公営ギャンブルの控除率とは?計算やランキング一覧を紹介!

 

 

3.日本でできるギャンブル、それぞれどんなギャンブル?

日本でできるギャンブルには、競輪や競馬などの公営ギャンブルや、パチンコなどの賭博に当たらないギャンブルがあります。

ここでは公営ギャンブルを中心に、それぞれどのようなギャンブルであるのか、確認していきましょう。

「公営ギャンブル① 競馬ってどんなギャンブル?特徴や魅力」

中央競馬場と地方競馬場を合わせると、全部で25か所の競馬場があります。

日本で行われている公営ギャンブルのなかで、唯一動物を動力としたレースということで、独特の疾走感を味わえるはずです。

競輪やボートレースなどと比較しても、1レースの出走数が最も多いのが競馬ということで、的中のパターンが多いことが特徴です。

それにより、的中の可能性は低くなりますが、オッズが高くなりやすいため、一撃を狙いたい方には、競馬がオススメでしょう。

賭け式は10種類で、より的中が現実的なのは、単勝や複勝、ワイドといったところでしょう。

単勝というのは、単純に1着になる馬を当てる賭け式で、選んだ馬が3着以内に収まればよしというのが複勝です。

逆に一撃が狙えるものは、三連単やwin5というもの。

上位3着を着順通りに当てるのが3連単で、win5というのは、特定の5レースを対象に、すべてのレースで1着になる馬を当てるという賭け式です。

このwin5、過去には100円が数億円になったこともあるため、大きな夢を目指せる賭け式になっています。

 

「公営ギャンブル② 競輪ってどんなギャンブル?競馬よりも当てやすい」

全国で43か所ある競輪場でレースが開催されており、人の実力が100%レースの結果に影響を与えるものとして、他の公営ギャンブルにはない特徴を持っています。

レースによって違いはありますが、最大でも出走は9車ですので、競馬よりも1レースあたりの出走数が少なく、それだけ的中のパターンが少なくなっていると言えるわけです。

的中のパターンが少ないということは、それだけオッズは下がりやすくなりますが、的中の可能性が上がるということですよね。

一撃性よりも堅実性を求める方や、動物やモーターといった不規則な要素を排除したレースがお好きな方は、競輪がオススメになるでしょう。

競輪には競馬のような単勝という賭け式がなく、最低でも上位2車を予想して当てる必要があります。

上位2車を着順通りに当てるのが2車単と呼ばれるもので、順不同になるのが2車複

2車を予想し、その2車が順不同で上位3着以内に入ることで的中となる、ワイドという賭け式もあります。

一撃性を狙うなら3連単がオススメですが、ワイドや2車複といったように、より堅実さを求めて賭け式を選ぶのもオススメです。

競輪の魅力は?面白さや醍醐味を紹介!

 

「公営ギャンブル③ ボートレースってどんなギャンブル?少ない出走数が特徴」

全国にある24か所のボートレース場で開催されている、ボートレース。

人の実力だけでなく、その日のモーターの調子や、艇番号による位置関係がレースに大きな影響を与えるため、競輪よりも不規則な要素が多いと言えます。

しかし、出走する人数は公営ギャンブルで最も少ない6艇

出走の人数が少ないほど的中パターンは少なくなりますから、公営ギャンブルのなかでは的中パターンが最も少ないと言えるということです。

その分オッズが高くなりづらく、オッズが100倍を超える舟券、いわゆる「万舟」が出づらいということですね。

競輪よりも出走数が少ないボートレースですが、賭け式には単勝が存在していて、1着になる選手を選ぶだけの賭け式を楽しむことができます。

そのほか、複勝や2連単、3連単といった定番の賭け式がありますし、競輪でいうワイドにあたる、拡連複というものもあるので、とにかく堅実な投票ができるのが特徴です。

出走の人数が少ないことよる的中確率の高さと、モーターや艇番号による位置関係などの不明確な要素、この「的中パターンは少ないけど荒れる要素もある」というのがお好きな方は、ボートレースがオススメです。

 

 

「公営ギャンブル④ 開催されている場が極端に少ない?オートレース」

競馬や競輪、ボートレースが開催される会場は、全国に数十か所ありました。

しかし、オートレースが開催されている会場は、全国に5か所しかありません。

そういう意味では、他の公営ギャンブルに比べると、まだまだ発展途上にある競技だと言えるかもしれませんね。

1つのレースで出走するには基本的には8人で、競輪と同じくらいの人数となっています。

競馬よりも的中パターンは少ないですが、ボートレースよりはオッズが低くなりづらいということで、競輪と同じようなバランスの良さがありますね。

競輪よりも1人分出走数が少ないのですが、競輪にはない単勝の賭け式があるため、初心者の方でも分かりやすく投票ができるはずです。

その他、ワイドや複勝といったような比較的当てやすい賭け式がありますし、3連単など一撃性のある賭け式も選べます。

また、競馬でいうwin5のように、複数のレースにまたがって的中を狙う、「重勝式」と呼ばれるものもあります

「モトロトBIG」や「当たるんです2」など、お好みのものを探してみるのもいいですね。

 

「番外編|パチンコやパチスロはどんなギャンブル?メダルや玉を換金」

パチンコやパチスロは公営ギャンブルには入らないと解説してきましたが、それらのギャンブルは一体どのようなものなのでしょうか。

パチンコ屋さんにいくと、パチンコ台の横には「サンド」と呼ばれる機械が置かれていて、そこにお金を入れるとメダルや玉が出てきます。

そのメダルや玉を使って遊戯をして、メダルや玉を増やしていくのが目的です。

メダルの場合には1枚約20円玉の場合には1玉約4円で貸出され、換金する時には若干貸し出し時よりも安いレートで景品に交換される仕組みです。

上記のレートが通常のレートですが、なかには1玉1円の「1パチ」や、1枚5円の「5スロ」と言われるものなど、お店によって様々なレートが設定されているので、お好みのレートでお楽しみください。

 

 

4.公営ギャンブルで楽しめる賭け式にはどんなのがある?基本的な賭け式を紹介

競馬や競輪、ボートレースなど、公営ギャンブルで取り扱われている賭け式にはどのようなものがあるのか、確認していきましょう。

取り扱われている競技も合わせて、紹介していきます。

「【1人を当てる】単勝や複勝」

単勝と複勝は、競馬とボートレース、オートレースで投票することができる賭け式です。

「単勝」というのは、1着になる1人を当てるというもので、「複勝」というのは、3着以内に入る1人を当てるというもの。

特に複勝では予想した1人が3着以内に入ればよいので、比較的予想がしやすい賭け式でしょう。

競輪に「単勝」と「複勝」はない?実際の車券購入法を解説

 

 

「【上位2人を当てる】2連単と2連複」

競馬、競輪、ボートレース、オートレースすべてで利用できるのが、2連単と2連複。

それぞれの公営ギャンブルによって呼び方は違いますが、同様の内容です。

「2連単」というのは、上位2着を順番通りに予想するもので、「2連複」というのは、上位2着を順不同で予想するものです。

 

「【上位3人を当てる】3連単と3連複」

こちらも、競馬、競輪、ボートレース、オートレースのすべてで利用できる、3連単と3連複です。

上位3着を順位通りに当てるのが3連単で、順不同に当てるのが3連複

公営ギャンブルの賭け式のなかでは、最も難易度が高いものだとされていて、オッズも高くなりやすい傾向にあります。

1レースあたりの出走数が多い競馬であれば、三連単の払い戻し額が数千万円になったこともあります。

夢のある賭け式として、一撃を狙いたい場合には3連単がオススメです。

 

「【上位3着に入る2人を当てる】ワイド」

競馬、競輪、ボートレース、オートレースのすべてで利用できる、ワイドという賭け式。

上位3着に入るうちの2人を当てるというもので、順不同で予想することができます。

賭け式のなかでは最も的中の可能性が高く、的中のパターンも多いため、オッズの高さよりも堅実さを求める方には、特にオススメの賭け式です。

 

 

5.公営ギャンブルのなかでオススメなのは?バランスが良いのは競輪

競馬、競輪、ボートレースのそれぞれには、それぞれにしかない特徴や魅力があり、人によって何がオススメかは異なるでしょう。

「~な人には○○がオススメ」という形で、各公営ギャンブルをオススメしていきます。

「高いオッズで一撃を狙いたい方は、競馬がオススメ」

最大で16馬が出走する競馬は、1レースあたりの出走数が公営ギャンブルのなかで最も多いというのが特徴。

1レースあたりの出走数が多いということは、それだけオッズが高くなりやすいということなので、一撃性の高いオッズがつきやすいということになります。

16馬で出走した場合には、3連単の組み合わせは3360通りで、数千万の払い戻し金になったこともあります。

ほかの公営ギャンブルよりも高いオッズで勝負したい一撃を狙った予想がしたい、そうした方には競馬がオススメです。

また、競馬は公営ギャンブルで唯一の動物を動力とした競技なので、馬が走るときの臨場感や疾走感を楽しみたい方も、競馬がオススメですね。

 

「的中パターンが少なさで選ぶなら、ボートレースがオススメ」

1レースあたりの出走が6艇ということで、公営ギャンブルのなかで最も少ない出走数であるのが、ボートレースです。

6艇が出走した場合の3連単の組み合わせは、全部で120通りですので、16馬で出走した場合の競馬よりも3000通り以上少ないことになります。

その分オッズは低くなりやすいですが、的中の可能性が高まるため、一撃性よりも的中させる可能性の高さをとる方は、ボートレースがオススメです。

ボートレースは動力としてモーターを使いますが、このモーターの良し悪しがレースの結果に大きな影響を及ぼすため、選手の実績や番号による位置関係など、レースを左右する要素がたくさんあるのです。

モータースポーツのひとつとしても見ることができますので、モータースポーツがお好きな方は、ボートレースもお好きかもしれませんね。

 

「バランスの良さ、予想のしやすさで選ぶなら競輪」

1レースあたりの出走数が最大で9人、少なくても7人程度は出走するということで、競馬とボートレースの中間くらいに位置しているのが競輪です。

9車立ての場合の3連単の組み合わせは、504通り

競馬はあまりにも組み合わせが多すぎて当たる気がしないけど、ボートレースだとオッズが低すぎてつまらない、という方には、競輪がちょうどよいのではないでしょうか。

競輪の一番の魅力は、レースに影響する要素が100%人のチカラであるということです。

動物やモーターを使わずに、己の脚力を動力として競い合うため、選手の実力が結果に大きな影響を及ぼします。

予想しきれない要素が少なく、より深い予想を楽しむことができるということが、競輪の大きな魅力でしょう。

動力が人の脚力であるからこそ、選手どうしが連携をとるラインという概念があり、こうした知識を深めることで、より予想を楽しむことができるでしょう。

競輪は選手どうしの駆け引きが楽しい奥深きレース!ラインや脚質について

 

 

6.日本でできるギャンブルでオススメなのは、バランスが取れた競輪【まとめ】

競馬や競輪、ボートレース、オートレースといったものは、国や自治体が運営している賭博として、公営ギャンブルとして認められています。

しかし、パチンコ店は法的には賭博ではなく、遊戯とされています。

公営ギャンブルのなかでも、競馬や競輪、ボートレースを比べたときに、それぞれが異なった特徴を持っていて、個人によって好みが分かれるところでしょう。

一撃性を求めるなら競馬、とにかく的中のしやすさで選ぶならボートレースバランスの良さで選ぶなら競輪ということで、自分の好みに合うものを選べるといいですね。

 

本サイトを運営している「ハッチャン競輪」では、競輪に関する情報をたくさん更新しています。本サイトではバンク情報や用語の解説など、予想に活かせる知識を多く発信しています。

競輪マガジン(バンク攻略、選手図鑑、ニュース、初心者向け解説など) 

また、YouTubeチャンネルでは初心者向けのノウハウ動画や予想動画を更新していますし、「ハッチャン競輪ライブ」では、毎日プロの予想師による競輪レースのライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。

さらに、ハッチャンの無料メルマガに登録すれば、プロの買い目予想メールを受け取れます

より深い予想をして、競輪の世界にどっぷり浸かるために、ぜひご活用ください。

DOKANT的中させた実力を持つプロギャンブラー・ハッチャンが買い目予想を無料で、毎日お届けします!2分で簡単!無料登録はこちらから