【無料メルマガについて詳しく知りたい方はこちらから↓】
人気が高まりつつある競輪選手へのなり方ですが、まず日本競輪選手養成所への入所がほぼ必須となっています。
養成所へ入所し、競輪選手資格検定という国家資格の獲得を目指す流れが、競輪選手に最も近いなり方です。
この記事では、
- どうすれば競輪選手になれる?
- 日本競輪選手養成所って?
- 日本競輪選手養成所に入所するには?
について、ご紹介します。
最初の関門である養成所への入所では経験者向けや未経験者向け、国際大会経験者向け試験に分かれており、実力に合った試験を受けます。
目次
1.どうすれば競輪選手になれる?
どうすれば競輪選手になれるのかについて、次の通りご紹介します。
・競輪選手は国家資格
競輪選手として競技へ出場するには、資格試験を受験して国家資格を得る必要があります。
資格検定は国家資格となっており、資格を持っている人だけが競輪選手としてレースに出場できます。
試験に挑むための条件はないものの、多くの選手が競輪養成所にて学んだことで資格を得ており、独学などから資格を得ることは難しいです。
スポーツ選手である競輪選手として競技に出場するには、資格を得ることが必須です。
・競輪選手資格検定に合格しなければならない
国家資格を得ることができなければ、競輪選手として出場することはできません。
競輪選手がレースに出場する際、資格を保有している人だけに出場資格があることは、自転車競技法第6条で決められています。
資格試験の内容は、自転車に乗る実技試験、自転車に関連した法律などの学力、身体検査、面接などです。
上記内容はすべて養成所で習得できるため、養成所経由の受験が競輪選手への近道です。
2.日本競輪選手養成所って?
日本競輪選手養成所とはどのようなところなのか、次の通りご紹介します。
・競輪選手を養成する施設
日本で唯一、競輪選手を育成する養成所は、競輪選手志望者を1年という期間で、競輪選手として戦えるよう育てる育成機関です。
養成所では実践的なレースの訓練はもちろん、メンタルや食事といった技術だけでない部分の指導も受けられます。
また、定期的な試験により、自分の実力や周囲の実力を知ることでさらなる技術向上が望めます。
ほぼ毎日の訓練は厳しいものの、競輪選手として必要な技術や知識がすべて得られる養成機関です。
・1年間の寮生活の概要
養成所に所属しているおよそ1年間は、所属者全員が寮生活となります。
寮は4人1組で1部屋となっており、他の選手候補生との協調性も必要です。
最短で卒業するには定期的に行われる記録会で優秀な成績を残すことが必要で、優秀者は12月に早期卒業が可能です。
12月の早期卒業者は翌年の1月、通常の3月に卒業をして国家試験も無事に通過した人は5月ごろから競輪選手として初出場していきます。
3.日本競輪選手養成所に入所するには?
日本競輪選手養成所に入所するにはどのような方法があるのか、次の通りご紹介します。
・応募資格がある
養成所へ入所するには応募が必要で、応募資格は満年齢で17歳以上、日本国内在住、初回の受験から5回以内、8年以内であることです。
年齢の下限はありますが上限はなく、過去には村木亮選手が38歳で初出場しているなど、他業種を経験してから競輪選手へ転身した方も多いです。
また、ガールズ競輪では高松美代子選手が50歳で初出場しており、年齢よりも実力が重要であることがわかります。
応募資格を持つ人は多いため、挑戦しやすくなっています。
・一般試験には技能試験と適性試験がある
これまでに自転車競技にて実績のない人は一般試験から応募する必要があり、一般試験には技能試験と適性試験があります。
技能試験は129回男子試験の場合、自転車で1,000mを走る速度、自転車で400mの助走後に200mを走った速度が測定されます。
適性試験は同じく129回男子試験の場合、垂直跳びの跳躍高、背筋力、前屈による柔軟性が測定項目です。
上記は一次試験となっており、通過者は二次試験に挑むことができます。
・特別選抜試験もある
自転車競技や他競技にて優秀な成績を残した人や、世界自転車競技センターが認めた人は、特別試験に挑むことができます。
特別試験は通常試験に応募する際と同じような応募書類に加え、他競技にて活躍したことを示す書類が必要です。
書類が認められることで試験に挑むことが可能となり、試験内容は身体検査と人物考査のみです。
試験自体は簡単なものではありますが、応募資格がかなり限られています。
4.誰でもなれるの?競輪選手のなり方は?まとめ
誰でもなれるのか、競輪選手のなり方について、解説しました。
- 国家試験を合格することで、競輪選手になれる
- 1年間を通じて国家試験合格に必要な知識と技術が得られる場所が養成所
- 養成所に入所するには、試験に合格する必要がある
競輪選手資格検定という国家資格が必要な競輪選手として出場するには、日本競輪選手養成所へ入所し、勉強と技術獲得を目指すことが最短のなり方です。
YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」では、プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。
また、ハッチャンの無料メルマガに登録すれば、プロの買い目予想メールを受け取れます。
競輪に少しでも興味のある方は、ぜひハッチャン競輪ライブと合わせて無料メルマガもチェックしてみてください。
DOKANT的中させた実力を持つプロギャンブラー・ハッチャンが買い目予想を無料で、毎日お届けします!2分で簡単!無料登録はこちらから