競輪で出走取り消しになるとどうなる?返還はあるの?

 

競輪で出走取り消しがどうなるか気になりますよね。

競輪の出走取り消しについて知っておけば、。

今回は競輪で出走取り消しになるとどうなる?返還はあるの?を紹介していきます。この記事を読めば、競輪の出走取り消しについて知れること間違いなしですよ。

 

1.競輪で出走取り消しになるとどうなる?

まずは競輪で出走取り消しになるとどうなるかについて紹介していきます。

・出走取り消しになる理由は様々

一般的に、競輪の出走取り消しが発生するのは選手の体調不良で高熱・怪我など、レースに出場できないような状態と判断された場合や、レース中に使用する自転車に重大な故障が見つかって修理が間に合わない場合、選手にルール違反や不正行為が発覚した場合などがあります。他にも、天候不良によるレース中止など、選手や主催者側の意図によらない理由で出走できなくなった場合も出走取り消しとなります。

 

・出走取り消しの影響は大きい

出走取り消しになると選手本人のみならず、他の選手やファンにも様々な影響が出ます。選手は賞金獲得の機会を失う、次回のレースへの出場資格に影響が出る可能性があるなど、選手にとっては大きな損失となります。出走を取り消された選手がいた場合、レースの配当が変動する可能性があります。ファンは楽しみにしていた選手が見られない、予想が外れてしまう、買い目を無駄にするなど、ファンにとっても残念な結果となります。

 

・出走取り消しのルールは非常に細かい

出走取り消しのルールは非常に細かく定められています。

出走取り消しの申請は、レース開始時刻までに手続きを行う必要があります。出走取り消しの理由によっては、医師の診断書や修理証明書などの提出が求められる場合があります。出走取り消しになった場合、ルール違反や不正行為が原因だと出場停止処分などのペナルティが科せられることがあります。

プロが予想する買い目が閲覧できるnoteの購入はこちらから

 

 

2.出走取り消しで返還はあるの?

次に出走取り消しで返還はあるかについて紹介していきます。

・全額返還される

出走取り消しになった競走について、その競走が成立するか不成立になるかによって払い戻しの有無が変わります。

一般的に、出走取り消しになった競走でも、一定数以上の選手が出走していればその競走は成立とみなされますので、出走取り消しとなった選手以外は通常の払い戻しが行われます。

一方で、出走取り消しによってレースを行うことができないと判断された場合はその競走は不成立となり、全車券が払い戻しの対象となります。出走取り消しになった選手に投票していた場合はその選手の投票は無効となり、全額返還となります。

 

・出走取り消しでオッズが変化する

出走取り消しによってオッズが変動することがあります。出走を取り消した選手が人気を集めていた場合は人気選手の不在により、他の選手のオッズが大幅に上昇または下がる可能性があります。

レース全体のバランスが崩れるため、全選手のオッズが変動する場合もありますし、出走取り消しによって予想が難しくなり、高配当が飛び出すこともあり得ます。また、予想の難易度が上がるため、的中率が低下してしまいますし、出走取り消しによって、新たなレース展開が生まれやすくなります。

 

・払戻金が変わることもある

競輪で出走取り消しが発生した場合、払戻金は大きく影響を受けます。出走取り消しによって的中が難しくなるため、払戻金は減少する傾向にあります。特に、人気があった選手が出走取り消しになった場合は、払戻金が大きく変動する可能性があります。また、出走取り消しによって、払戻金の対象となる組み合わせが変更されることもあります。

 

・出走取り消しの確認方法はサイトや出走表で確認できる

競輪の出走取り消しを確認する方法は、競輪場へ直接足を運んで居る場合、出走表や掲示板などで確認することができます。競輪場によっては、場内アナウンスやモニターなどで出走取り消しの情報が流れることもあります。

インターネットで確認する場合はKEIRIN.JPなどの競輪公式サイトで、出走表やレース情報を確認することができます。大抵の公式サイトでは出走取り消しがあった場合、その情報がリアルタイムで更新されます。競輪予想サイトやアプリなどでも、出走取り消しの情報を確認できる場合があります。

 

 

3.まとめ

今回は競輪で出走取り消しになるとどうなる?返還はあるの?を紹介してきました。

競輪の出走取り消しについて知っておくと、返還されるかどうかを把握してレースを予想し直し、車券を的中させやすくなるため、この機会にぜひプロの競輪予想師による解説&買い目予想のライブ配信に参加してみましょう。

特におすすめなのが「ハッチャンの競輪ライブ」です。こちらのYouTubeチャンネルは完全無料で運営されており、毎日欠かさず生配信をしています。プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。

 

また、ハッチャンのnoteを購入すれば、プロの買い目予想を閲覧することができます

プロの予想を参考にしつつ競輪を楽しめます。ハッチャンのnoteを購入して買い目予想を受け取り、競輪を楽しみましょう。

プロが予想する買い目が閲覧できるnoteの購入はこちらから

2024年競輪グランプリの結果は?高額配当は出た?

 

2024年の競輪グランプリの結果がどうなったのか気になりますよね。

2024年競輪グランプリの結果を知っておけば、結果を振り返りながら今年の競輪グランプリの予想に活かすことができます。

今回は2024年競輪グランプリの結果は?高額配当は出た?を紹介していきます。この記事を読めば、2024年の競輪グランプリの結果について知れること間違いなしですよ。

 

1.2024年競輪グランプリの結果は?

まずは2024年の競輪グランプリの結果について紹介していきます。

・古性優作選手が優勝

2024年の競輪グランプリは静岡競輪場で開催されました。

本レース最注目の脇本雄太選手がスタートを決めて先行し、好調ぶりを見せましたが、連携した古性選手が直線で脇本選手を差してゴールし、優勝しました。

古性選手の競輪グランプリの優勝は2021年以来で、同じ静岡競輪場で2度目の優勝を果たしました。優勝賞金はなんと1億4,000万円(副賞込み)で、年間獲得賞金は「3億8,311万円超」となりました。この獲得賞金は脇本選手の記録を更新し、歴代最高額となりました。

 

・「本当にうれしい」古性優作選手

「本当にうれしいですね。脇本選手が強敵すぎて、この展開ではライバル選手たちが追って来られないだろうなと感じていました。僕が初めてGⅠを優勝した2021年のオールスター競輪の時だと、脇本選手を“差せて”いないと思うので、自分の能力が少しずつ上昇しているのかなと感じました。来年は「近畿」で全部の GⅠを優勝して、「近畿」9人で『KEIRINグランプリ』に参戦できたらと思います。」

古性優作選手は優勝後に熱い思いを口にしており、今度は近畿での偉業達成を約束してくれました。

引用:https://keirin-marche.jp/watch/race/race515/

古性優作選手プロフィール

 

・2着に人気薄の清水選手・脇本選手は3着

競輪グランプリを優勝したのは古性優作選手でしたが、2着に人気薄の清水裕友選手が入りました。清水選手が競輪グランプリで連対したのは2024年が初めてであり、競輪予想サイトでも予想のマークが薄く、予想の穴をあけてくれました。

競輪グランプリ常連の脇本雄太選手は2024年は3着で終わりましたが、安定した走りを見せて不動の軸として買い目を支える結末となりました。

清水 裕友選手プロフィール

脇本雄太選手プロフィール

 

・本サイトの傾向はほぼ的中

先日、本サイトで1着付けで買い目を買いたいなら軸に最適なのは脇本雄太選手とにかく車券を当てたいなら古性優作選手を軸にすると的中しやすい傾向、競輪グランプリの決まり手を予想する場合は「逃げ」で決まることは少なく、「差し」か「捲り」で決まると予想した方が良いと予想しましたが、その傾向の予想は的中していました。

実際に軸に最適な脇本雄太選手が3着に連対し、古性優作選手が優勝を果たしています。また、優勝を果たした古性優作選手は「差し」が決まって1着に入賞したので、本サイトの傾向はほぼ的中していました。

ただし、1番人気が勝てないという傾向は外れ、ネット競輪で1番人気だった古性優作選手が優勝する結果となりました。

競輪グランプリの例年の傾向は?意外な傾向がある?

プロが予想する買い目が閲覧できるnoteの購入はこちらから

 

 

2.高額配当は出た?

次に2024年競輪グランプリで高額配当が出たかどうかを紹介していきます。

・3連単は万車券

2024年競輪グランプリは2着に人気薄の清水選手が連対したことで、高額配当決着となりました。2枠系の買い目もそこそこ配当が跳ね、3連単の払い戻しは19,300円の万車券となりました。

3連単の払い戻しが万車券となるのは昨年に続き、2年連続となっており、今年も波乱決着となり、美味しい配当となりました。

 

・本サイトの傾向は的中

先日投稿した記事で競輪グランプリが3連単の払い戻しが美味しいレースで、年末にお金を稼ぎたいと思う人は波乱決着の多い競輪グランプリで一発逆転を目指すのも良いと紹介しましたが、見事に傾向が的中しました。

実際に2024年の競輪グランプリは3連単が2年連続の万車券となり、3連単の払い戻しが高額となりました。本サイトの傾向を参考にしていただいた方は美味しい思いをしたかもしれませんね。また2025年も競輪予想をしていくので是非、ハッチャンの競輪ライブや本サイトを参考にしてみてください。

 

 

3.まとめ

今回は2024年競輪グランプリの結果は?高額配当は出た?を紹介してきました。

競輪のグランプリの結果について知っておくと、結果を参考にしながらレースを予想し、車券を購入することで、より車券を的中させやすくなるため、この機会にぜひプロの競輪予想師による解説&買い目予想のライブ配信に参加してみましょう。

特におすすめなのが「ハッチャンの競輪ライブ」です。こちらのYouTubeチャンネルは完全無料で運営されており、毎日欠かさず生配信をしています。プロの予想師によるライブ実況を視聴できるため、競輪の知識とプロの思考を学ぶことができます。

 

また、ハッチャンのnoteを購入すれば、プロの買い目予想を閲覧することができます

プロの予想を参考にしつつ競輪を楽しめます。ハッチャンのnoteを購入して買い目予想を受け取り、競輪を楽しみましょう。

プロが予想する買い目が閲覧できるnoteの購入はこちらから

坂本貴史選手プロフィール

 S級1班  北日本  青森県 

ホーム競技場 八戸自転車競技場 脚質
身長 173.0㌢ 体重 75.0㌔
生年月日 1989/2/16 年齢 35
卒業期 94期 血液型 B
関係選手 坂本勉(父57期) 坂本周輝(弟100) 坂本絋規(弟117)
年度 1着 2着 3着 以降 出走
回数
優勝
回数
勝率 2連率 3連率
2024 14 14 13 39 80 1 17.5% 35.0% 51.3%
2023 26 12 16 57 111 2 23.4% 34.2% 48.6%
2022 18 19 11 46 94 3 19.1% 39.4% 51.1%
2021 16 17 14 55 102 0 15.7% 32.4% 46.1%
2020 17 10 11 44 82 0 20.7% 32.9% 46.3%

※2024年10月5日現在

※全国のバンク特性はこちら

窓場千加頼選手プロフィール

 S級1班  近畿地区  京都 

ホームバンク 向日町 脚質
身長 174.3㌢ 体重 78.0㌔
生年月日 1991/9/19 年齢 33
卒業期 100期 血液型 A
関係選手 窓場加乃敏(父)
年度 1着 2着 3着 以降 出走
回数
優勝
回数
勝率 2連率 3連率
2024 17 11 9 23 60 1 28.3% 46.7% 61.7%
2023 26 13 13 35 87 2 29.9% 44.8% 59.8%
2022 17 17 7 50 91 0 18.7% 37.4% 45.1%
2021 26 7 7 36 76 0 34.2% 43.4% 52.6%
2020 8 8 2 28 46 0 17.4% 34.8% 39.1%

※2024年9月28日現在

※向日町バンク特性はこちら

荒井崇博選手プロフィール

 S級1班 九州地区  長崎県 

ホームバンク 佐世保競輪場 脚質
身長 177.0㌢ 体重 77.0㌔
生年月日 1978/04/03 年齢 46
卒業期 82期 血液型 A
関係選手 原司(師匠)
年度 1着 2着 3着 以降 出走
回数
優勝
回数
勝率 2連率 3連率
2024 10 5 5 12 35 1 28.5% 42.8% 57.1%
2023 25 10 8 34 78 4 32.0% 44.8% 55.1%
2022
2021
2020

※2024年6月14日現在

※バンク特性はこちら

山田英明選手プロフィール

 S級1班 九州地区  長崎県 

ホームバンク 武雄競輪場 脚質
身長 173.1㌢ 体重 80.0㌔
生年月日 1983/03/29 年齢 41
卒業期 89期 血液型 0
関係選手 中野龍浩(師匠) 山田庸平(練習) 金ヶ江勇気(練習)
年度 1着 2着 3着 以降 出走
回数
優勝
回数
勝率 2連率 3連率
2024 9 6 8 18 41 1 22.0% 36.6% 56.1%
2023 23 8 7 30 68 3 33.8% 45.6% 55.9%
2022 13 12 17 35 77 0 16.9% 32.5% 54.5%
2021 16 14 11 38 79 3 20.3% 38.0% 51.9%
2020 28 11 9 19 67 4 41.8% 58.2% 71.6%

※2024年6月14日現在

※バンク特性はこちら

全国のバンクデータ/競輪場の特徴・攻略法を徹底調査!車券予想のコツを伝授!

この記事では、競輪場のバンクについて、以下の内容を解説していきます。

「国内43競輪場のバンクのデータ」

「バンクごとの距離や角度、各部名称など」

「バンクごとの特徴と車券予想のコツ」

競輪場のバンクはレースが行われる競走路のことを指し、競輪場ごとにコースの形状が違い、競輪場の特徴によってレース展開を大きく左右することもあります。

競輪場のバンク特性を把握することは、競輪レース予想をする為の大切な資料です。

競輪バンクには、周長と呼ばれるバンク1周の長さが有り、これら周長には333m、335m、400m、500mの4種類が存在します。

周長ごとに出やすい決まり手が変わり、バンクごとに狙い目も変わってきます。

予想の的中率を上げるためには、このようなバンクごとの特徴を把握することが重要なのです。

【国内42競輪場のデータ一覧】

地区 場名 周長 直線 差異 カント バンク特徴


函館 400m -3m 30°36’ 51” 標準的なバンクで海風の影響が有り
青森 400m +4.6m 32°15′ 07″ カントがややきつく、直線も長め
いわき平 400m +8.4m 32°54′ 54″ 日本で唯一の空中バンク

弥彦 400m +8.8m 32° 24′ 17″ 4コーナーの緩和曲線がきつくなっている
前橋 335m -7.6m 36° 00′ 00″ 日本初ドームバンクでカントは日本一きつい
取手 400m +0.5m 31° 30′ 25″ 走りやすいバンクだが、カントはややきつい
宇都宮 500m +9m 25° 47′ 44″ 直線がやや長く、カーブのきつい扁平バンク
大宮 500m +12.4m 26° 16′ 40″ 直線が長く、追い込み有利なバンク
西武園 400m -6.7m 29° 26′ 54″ 400mバンクの中で比較的カントが浅め、直線が短い
京王閣 400m -2.8m 32° 10′ 34″ 標準的な直線の長さ、カントは少し緩い
立川 400m +3.7m 31° 13′ 06″ 直線が長く、追い込みが有利なバンク


松戸 333m -16.1m 29° 44′ 42″ 直線が短く、カントも浅い。逃げ有利なバンク
川崎 400m +3.7m 32° 10′ 14″ 一般的な400mバンク
平塚 400m -0.1m 31° 28′ 37″ 直線の長さもカントも標準的でクセのないバンク
小田原 333m -18.2m 35° 34′ 12″ 全国屈指のカントがきついバンク
伊東温泉 333m -7.7m 34° 41′ 09″ 333mバンク中では直線が長く400mバンクの感覚に近い
静岡 400m +2.1m 30° 43′ 22″ バンク自体にクセはなく、平均的なバンク

名古屋 400m +4.5m 34° 01’47” どんな戦法でも力を発揮できる標準的なバンク
岐阜 400m +5m 32° 15′ 07″ 400mバンクでは直線が長め、カントもきつい
大垣 400m +1.7m 30 ° 37′ 08″ 年間を通して風の影響が大きいバンク
豊橋 400m +6m 33° 50 ‘ 22″ 冬から春はバックストレッチで向かい風となることが多い
富山 333m -11.3m 33° 41′ 24″ 先行有利の333mバンク
松阪 400m +7.2m 34° 25′ 29″ マッコーネル緩和曲線を採用したバンク。カントはきつめ
四日市 400m +8.1m 32° 15′ 07″ 直線が長いバンク。海に近く風の影響を受けやすい特徴。

福井 400m -1.5m 31° 28’37” クセが少ないバンク。決まり手も均等。
奈良 333m -16.3m 33° 25′ 47″ 直線が短くバンクが円形に見える。カントがきつい。
向日町 400m -7m 30 ° 29′ 07″ マッコーネル曲線を使った一般的なバンク。
和歌山 400m +5.6m 32° 15” 07″ クセは少ないが、直線がやや長めのバンク。
岸和田 400m +2.4m 30° 56′ 00″ クセは少ないが、直線がやや長めのバンク。

玉野 400m -6.4m 30° 37′ 33″ 直線が短く円に近い。クセ少なく軽くて走りやすい。
広島 400m +3.6m 30° 47′ 34″ 直線が長め。捲りの偏差値が高い。
防府 333m -11.8m 34° 41′ 09″ 直線はやや短め。クセは少なめ。

高松 400m +0.5m 33° 15′ 50″ カントがきつめ。風の影響を受けにくいバンク。
小松島 400m +1.2m 29° 46′ 27″ カントは緩い。海風の影響があるバンク。
高知 500m -2.3m 24° 29′ 51″ 500バンクは共通でカント緩い。高知は直線が短い特徴有り。
松山 400m +4.3m 34° 01′ 48″ 直線は長く、カントもきつい。高速バンク。

小倉 400m +2.6m 34° 01′ 48″ 2カ所しかないドーム型バンク。天候の影響を受けない。
久留米 400m -3.6m 31° 28′ 37″ クセは少なく、平均的な400mバンク。
武雄 400m +10.1m 32° 00′ 19″ 直線が60m以上あり、400バンクでは最も長い仕様。
佐世保 400m -14.1m 31° 28′ 37″ 直線が短く、カントは一般的なバンク。
別府 400m +5.6m 33° 41′ 24″ 直線やや長く、カントきつめ。風が吹きやすい。
熊本 400m 34° 15′ 29″ 熊本地震の影響によりバンク改修、500バンクから400バンクに変更リニューアル。2024年7月より再開。

※ 直線差異は国内全てのみなし直線距離の平均値から該当バンクのみなし直線距離を差し引いた値です。

【競輪】決勝に120万ぶち込んだ男の末路

今回ご紹介するのは、競輪系YouTubeチャンネル「ハッチャン競輪ライブ」の人気シリーズである「競輪場現地実践動画」です。久留米競輪場にて開催されたGⅢ決勝戦に挑むハッチャンとチャンネルメンバーの末路はいかに…?!

※無料メルマガ登録の特典についてはこちらから確認できます。

競輪におけるラインを徹底解説!

 

この記事では、競輪をするうえで必ず知っておきたい「ライン」について詳しく、解説していきます。

【競輪でよく聞くラインって何?】

ラインとは選手がチームを組んで走ることを指します。
レース展開では、このラインが非常に重要になりますのでラインの仕組みを覚えましょう。

競輪ではラインを組んで戦います

競輪では各選手が個々の脚質に応じて、全力を発揮し勝利するために、他の選手と連携してレースを走ります。

一列に並んで連携して戦う姿が1本線に見えることから「ライン」と名付けられたらしいです。

序盤はチーム戦で最後は個人戦!

どんなに強い1人の選手でも、複数の選手で組んだラインを抜き去るのは非常に難しいことから、競輪ではラインを組みチームとして走ります。強い選手にも勝てる可能性が充分にあります。
またラインを組むもう1つの理由は、他のラインに対抗するためでもあります。競輪では、レースの終盤まではライン同士による壮絶なポジション取りの戦いが繰り広げられます。そして、最後は一斉に1着を取るため、個人対個人の壮絶な戦いに発展します。競輪は、このラインがあるからこそ奥が深く、最初から最後までレースを楽しむことが出来るのです。

【ラインの組み方】

普段から一緒に走ることの多い選手とタッグを組めば、お互いのクセやタイプを理解し、サポートし合えるので強固なラインを築くことができます。そのため、ラインは登録地の近い身近な選手と組むのが基本ですが、同県地区の選手が居ても、自力選手が居ない場合やレース展開を考え、あえてラインを組まず単騎でレースに臨む場合もあります。

選手名鑑では、その選手の練習仲間などを確認することが出来ます。選手名鑑はこちらからご覧いただけます。

【ラインの基本パターン】

ラインには色々な構成がありますが、基本は、自ら風を受けて先を走る [ 先行/捲り(自力型)] の後に、少ない空気抵抗で走って最後に追込む [ 追込み(他力型)] が続くパターンが一般的です。

3分戦

選手たちが3つのラインに分かれるレースが3分戦と呼ばれます。
上の図、以外にも「4人・3人・2人」のような構成もあります。

4分戦

選手たちが4つのラインに分かれるレースが4分戦と呼ばれます。

短いラインが多くなるので、「細切れ戦」とも呼ばれます。

先行1車

各ラインの先頭に先行(捲り)選手が1人しかいない時に、先行1車というレースになることがあります。一般的に先行一車のレースでは、先行選手が圧倒的に有利で車券に絡めるべきだと言われている程です。

 

【先行選手の役割】

先行選手の役割は、後ろの選手たちを引っ張っていき、レースを組み立てて行くことです。レース展開次第で、「前で逃げるか」「中段を取り捲りに構える」など、先行選手の位置取り次第で展開が大きく変わってきます。

【番手選手の役割】

番手選手とは、ラインの2番手を走る選手のことを指します。この番手選手の役割は、かなり重要となります。自身のライン後ろを固め、他のラインとの主導権争いをサポートします。

ブロック

後方の選手が捲り上げてきたら、番手選手がブロックして止めます。

車間をあける

先行・捲り選手との車間をあけることにより、他の選手が追い上げてくる距離をのばします。

切り替え

他のラインに先行されたり、捲られたりした場合に、2番手以降の選手がそのラインに鞍替えし、追走することを言います。

競り

強い先行選手の後ろの位置をめぐって、選手が位置を取り合うこと。 違反と隣合わせになるほど、激しいぶつかり合うことも多々あります。

【3番手選手の役割】

内側の進路を塞ぐ

3番手選手とは、ラインの3番手を走る選手のことを指します。この3番手選手の役割は、自身のライン後ろを固める役割があり、他の選手が内側から抜けないように進路を塞ぎ、ラインをサポートします。※4車ラインの場合の、3番手選手は2番手選手と同じくブロックをするなどの役割になります。

【ラインから車券予想をする方法】

競輪で車券を買うための予想方法は多岐にわたり、初心者に一番厳しい公営ギャンブルと言われていますが、まず初心者が車券選びをする時は、このラインから予想する方法が一番良いとされています。では実際にラインから予想するための方法を詳しく解説していきます。

まずは次の出走表の画像を参考に見てみましょう。

出走表のこの部分に記載されているのが「ライン情報」となります。

このレースの場合は、「3車、2車、2車、2車」の四分戦だという情報が得られます。「9番先行/1番自在/4番自在」の3車立てのラインと、「2番先行/6番自在」、「7番先行/3番自在」、「8番先行/5番自在」の2車立てラインの4つのラインに分かれています。ラインは人数が多いほうが、抜くのが難しくなるので、このレースでは「9-1-4」の3車立てラインが有利で、その他の2車立てラインが不利ということになります。

「19-19-34678」の10点で勝負だ!

このように、「ラインのボリューム」から有利なラインを予想して、車券選びをしていくことが、初心者には分かりやすい予想方法だと言われています。

レースの仕組みなどを詳しく解説した記事はこちら

【まとめ】

ここまで競輪における「ライン」とは何か?「ラインの見方」、「ラインから予想する方法」を解説してきました。

ここまで記事をお読みいただきありがとうございます。この記事を読むことで、競輪について少し理解が深まったことだと思います。このブログでは様々な競輪に関する知識や情報を発信しておりますので、是非他の記事もお読みいただき、もっと競輪が好きになり、また楽しい競輪ライフを送れることを願っております。

では、また別の記事でお会いしましょう!

プロが予想する買い目が閲覧できるnoteの購入はこちらから